デュアルSIM(DSSS、DSDS、DSDV、DSDA)とはなんですか?
デュアルSIMは4種類あり、それぞれ特徴が異なります。
詳細は下記をご確認ください。

<DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)>
<DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)>
<DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)>
<DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)>


【ご注意】
・デュアルSIMの詳細やご利用までの流れについては、こちらをご確認ください。

・楽天モバイルで販売しているデュアルSIM対応製品やデュアルSIMの種類については、こちらをご確認ください。

・デュアルSIMの設定方法を動画でもご案内しております。

※楽天回線対応製品、デュアルSIM対応製品が必要となります。
iPhoneのデュアルSIM設定方法を動画で見る
AndroidのデュアルSIM設定を動画で見る


通話同時待ち受け回線利用SIMの切り替え通話中のデータ通信
DSSS不可片方のSIMで可能都度手動不可
DSDS可能両方のSIMで可能不要不可
DSDV可能両方のSIMで可能不要不可
DSDA可能両方のSIMで可能不要両方のSIMで可能



<DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)>
2つのSIMを挿入できますが、どちらか片方のSIMだけを有効にすることができ、有効にしているSIMに紐づいた電話番号でのみ電話を受けられます。

利用するSIMはスマートフォンを操作して都度手動で切り替えなければならず、有効になっていないSIMは 着信を受けることもデータ通信を行うこともできません。

無効化されているSIMは圏外になるため、電話をかけても圏外と通知されてしまいます。
有効になっているSIMは回線の利用が可能です。


Topに戻る




<DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)>
SIMを切り替える必要がなく、どちらのSIMに紐づく電話番号に着信があっても電話を受けることが可能な方式です。

片方のSIMで通信を行っている間、もう片方のSIMで電話の着信を受けることができますが、通話が開始すると通信はできなくなります。また、2つのSIMで同時に通話することはできません。

どちらのSIMの着信にも切り替え不要で電話に出ることができるので、プライベートと仕事で電話番号を使い分けたい場合はDSDS以降の方式である必要があります。

両方のSIMで回線を利用できますが、片方のSIMでは低速になってしまう場合があります。


Topに戻る




<DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)>
DSDSより高性能として登場したのが、DSDV方式です。
SIMを切り替えずに、どちらのSIMでも紐づく電話番号への着信を受けることができます。

通話が開始すると通信ができなくなる点、2つのSIMで同時に通話ができない点はDSDSと同様ですが、両方のデータ通信が安定して高速で利用でき、プランのデータ通信容量を無駄なく活用できるメリットがあります。


Topに戻る




<DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)>
現在のデュアルSIMの方式では高性能なのがDSDAです。
2枚のSIMが常時使えるので同時に電話の待ち受けができたり、同時にデータ通信ができたりするので、通話をしながら別のSIMでデータ通信が行えます。

SIMを切り替える必要がなく、どちらのSIMに紐づく電話番号に着信があっても電話を受けることが可能で、片方のSIMで通話しながら、もう片方のSIMでデータ通信を行えるため、スピーカーで通話中にデータ通信プランに特化しているSIMで動画を見たり、大容量のデータをダウンロードしたりすることもできます。


Topに戻る