管理画面のアクセス方法はこちらをご確認ください。
Rakuten Turbo 5G(FUYU PRECISION)
Rakuten Turbo 5G(Sercomm)
Rakuten Turbo 5G(FUYU PRECISION)管理画面の管理フレームを変更する管理用画面の左側のメニューから[設定]→[Wi-Fi設定]→[基本設定]を選択する
[管理フレーム保護]を無効にし、[適用]を選択する※無効になっている場合でも、一度有効を選択し、再度無効を選択してみてください。
詳しくはRakuten Turbo 5G(FUYU PRECISION)取扱説明書(34~35ページ)をご確認ください。管理画面からセキュリティモードを変更する初期状態では、「WPA2-PSK」が使用可能となっておりますので、「WPA-PSK / WPA2-PSK」に設定を変更し、接続できるかをご確認ください。管理用画面の左側のメニューから[設定]→[Wi-Fi設定]→[基本設定]を選択する
[セキュリティモード]を[WPA-PSK / WPA2-PSK]にし、[適用]を選択する
詳しくはRakuten Turbo 5G(FUYU PRECISION)取扱説明書(34~35ページ)をご確認ください。「ビームフォーミング」を有効にする管理用画面の左側のメニューから「設定」→「Wi-Fi設定」→「詳細設定」を選択する
「Wi-Fi 2.4GHz」→「ビームフォーミング」を有効にし、「適用」を選択する
「Wi-Fi 5GHz」→「ビームフォーミング」を有効にし、「適用」を選択する
詳しくはRakuten Turbo 5G(FUYU PRECISION)取扱説明書(36~37ページ)をご確認ください。「チャンネル」を変更する管理用画面の左側のメニューから「設定」→「Wi-Fi設定」→「詳細設定」を選択する
「Wi-Fi 2.4GHz」→「Wi-Fiチャンネル」を変更し、「適用」を選択する
「Wi-Fi 5GHz」→「Wi-Fiチャンネル」を変更し、「適用」を選択する
各チャンネルを試し、変更後に改善が見られる場合は、その状態で使用する
詳しくはRakuten Turbo 5G(FUYU PRECISION)取扱説明書(36~37ページ)をご確認ください。
Rakuten Turbo 5G(Sercomm)管理画面の管理フレームを変更する管理用画面の上部のタブから[Wi-Fi]→[無線設定]を選択する
[2.4GHz]→[保護された管理フレーム(PMF)]を無効、[5GHz]→[保護された管理フレーム(PMF)]を無効にし、[適用]を選択する※無効になっている場合でも、一度有効を選択し、再度無効を選択してみてください。
詳しくはRakuten Turbo 5G(Sercomm)取扱説明書(34~35ページ)をご確認ください。管理画面からセキュリティモードを変更する初期状態では、「WPA2-PSK」が使用可能となっておりますので、「WPA-PSK+WPA2-PSK」に設定を変更し、接続できるかをご確認ください。管理用画面の上部のタブから[Wi-Fi]→[基本設定]を選択する
[セキュリティモード]を[WPA-PSK+WPA2-PSK]を選択する
詳しくはRakuten Turbo 5G(Sercomm)取扱説明書(32~33ページ)をご確認ください。「ビームフォーミング」を有効にする管理用画面の上部のタブから「Wi-Fi」→「無線設定」を選択する
「2.4GHz」→「ビームフォーミング」を有効にし、「適用」を選択する
「5GHz」→「ビームフォーミング」を有効にし、「適用」を選択する
詳しくはRakuten Turbo 5G(Sercomm)取扱説明書(34~35ページ)をご確認ください。「チャンネル」を変更する管理用画面の上部のタブからから「Wi-Fi」→「無線設定」を選択する
「2.4GHz」→「チャンネル」を変更し、「適用」を選択する
「5GHz」→「チャンネル」を変更し、「適用」を選択する
各チャンネルを試し、変更後に改善が見られる場合は、その状態で使用する
詳しくはRakuten Turbo 5G(Sercomm)取扱説明書(34~35ページ)をご確認ください。