Rakuten Linkで発信すると非通知になるのですが、どうすればよいですか?
Wi-FiやVPNの接続を切り、楽天モバイルの電波に接続したうえで発信してください。下記の通信環境に該当する場合、非通知での発信になる場合があります。楽天モバイルの電波に接続しているかご確認のうえ、再度Rakuten Linkでの発信をお試しください。非通知になりやすい通信環境
  • 発信者が楽天モバイルの電波に接続できておらず、Wi-Fiにのみ接続している場合
  • 発信者が楽天モバイルの電波とWi-Fiの両方に接続しているが、LTEが弱く実質的にWi-Fiにのみ接続している場合
  • 海外ローミング(データ通信)をご利用の場合
    ※現地事業者の回線の仕様によって非通知になる場合があります。
  • Wi-FiやVPNの接続を切断する
    ホーム画面または設定画面から「モバイルデータ通信」を一度オフにしたのち、再度オンにする
    楽天モバイルの電波に接続できているか確認する画面上部のアンテナマークの隣に「4G」または「5G」と表示されているかをご確認ください。または、SafariやGoogle ChromeなどのWebブラウザアプリが利用できるかをご確認ください。
    注意事項発信先の相手もRakuten Linkを利用している場合、下記3点のすべてに該当すると非通知で発信されます。
  • 発信者が楽天モバイルの電波に接続せず、Wi-Fiにのみ接続した状態で発信した
  • お互いの電話番号がRakuten Linkの連絡先に登録されていない
  • 発信者がRakuten Linkの設定にて、プライバシー設定の「Rakuten Linkネームとプロフィール画像の表示」をオフにしている
    ※Rakuten Linkのプライバシー設定を確認する方法はこちらをご確認ください。
    ※Rakuten Linkのプライバシー設定をオンにすると、連絡先に登録されていない相手にもRakuten Linkネームと画像が表示されます。オフの場合は表示されません。
  • Wi-FiやVPNの接続を切り、楽天モバイルの電波に接続できているのに非通知で発信される場合は、下記をご確認ください。Rakuten Linkでの発信を通知させるには、モバイルデータ通信、通話/音声回線ともに楽天モバイルのSIMを設定してください。Rakuten Linkは楽天回線で使用することを前提としたアプリであるため、使用する回線に他社回線を設定している場合は動作保証外となります。また、通話/音声回線の設定を「常に確認」「その都度確認」のように、通話のたびに使用する回線を選択する設定にしている場合も非通知となりますので、ご利用の製品の設定をご確認ください。
    デュアルSIMの設定方法(iPhone)
    デュアルSIMの設定方法(Android)
    my 楽天モバイルの発信者番号非通知設定をオンにして発信した場合、非通知となります。下記の手順で、非通知の設定がされていないかご確認ください。
    my 楽天モバイルにログインし「契約プラン」画面を開く※ログインができない場合はmy 楽天モバイルにログインできない場合どうすればよいですか?をご確認ください。

    my 楽天モバイル 契約プラン

    「プランに含まれるサービス設定」項目の「発信者番号非通知」がオフになっているか確認する

    オンになっている場合、タップしてオフにしてください。

    my 楽天モバイル 発信者番号非通知
    注意事項楽天モバイルを2回線以上ご契約中の場合、画面上部へスクロールし、手続きを行う電話番号が表示されているか、事前にご確認ください。※一番最後にご契約された電話番号が自動で表示されています。表示されている電話番号をタップすることで電話番号の切替えができます。※表示されている電話番号を切替えた場合、my 楽天モバイルからログアウト(自動ログアウト含む)するまでは切替えた状態が維持されます。
    Rakuten Linkアプリは最新のOSバージョンでの利用を前提としています。ご利用製品のOSバージョンをご確認のうえ、最新バージョンへのアップデートをお願いします。Android製品の場合製品別のアップデート情報と方法はソフトウェアアップデートをご確認ください。iPhoneの場合注意事項
  • ソフトウェアアップデートをおこなう場合、Wi-Fiに接続し、安定して接続できる環境で実施してください。
  • 本体のバッテリーが十分に充電されている必要があります。
  • ホーム画面の「設定」を選択する

    iPhone 設定を選択

    「一般」を選択する

    iPhone 一般を選択

    「ソフトウェアアップデート」を選択する

    iPhone ソフトウェアアップデート

    「ダウンロードしてインストール」を選択する

    選択後、パスコードの入力などが必要になる場合があります。

    iPhone ソフトウェアアップデート

    「今すぐインストール」を選択する

    アップデートが開始されます。

    iPhone アップデート

    「キャリア設定アップデート」のポップアップが表示された場合は「アップデート」を選択する※「今はしない」を選択した場合は、iPhoneのキャリアアップデートをするにはどうすればよいですか?をご確認ください。

    キャリア設定アップデート完了後はiPhoneの再起動を行ってください。

    iPhone キャリアアップデート
    SIMカードをご利用の場合、製品の電源を切ったうえで、SIMカードトレイを一度抜き、もう一度差し込んでください。eSIMをご利用の場合は「SIMカードの抜き差し」の手順は不要です。

    SIMカードの抜き差し

    ご利用製品およびアプリにキャッシュが蓄積することでアプリの動作が重くなり、不具合が発生する場合があります。Rakuten Linkアプリをアンインストールし、再インストールをしてください。注意事項
  • Rakuten Linkアプリを削除する際は、削除する前にRakuten Linkアプリからログアウトしてください。
  • ダウンロードできない場合はmy 楽天モバイル/Rakuten Linkアプリをダウンロード/アップデートできないのですが、どうすればよいですか?をご確認ください。
  • 楽天モバイルで購入したAndroid製品の場合、Rakuten Linkアプリを削除することができません。こちらの手順に沿って、「アップデートのアンインストール」をお試しください。
  • iPhoneの場合
    Rakuten Linkアプリをアンインストールする

    ホーム画面で削除したいアプリを長押しし、「Appを削除」を選択してください。

    製品を再起動する
    Rakuten Linkアプリを再インストールする

    こちらのページの「App Storeからダウンロード」を選択し、再度アプリをインストールしてください。

    Androidの場合
    Rakuten Linkアプリをアンインストールする

    ホーム画面の「設定」→「アプリと通知」→「アプリをすべて表示」→削除したいアプリを選択し「アンインストール」をタップしてください。

    ※詳しい手順はRakuten Linkアプリをアンインストールするには、どうすればよいですか?をご確認ください。
    製品を再起動する
    Rakuten Linkアプリを再インストールする

    こちらのページの「Google Playで手に入れよう」を選択し、再度アプリをインストールしてください。

    184+相手先電話番号にて発信をしている場合、非通知となります。