2020年9月30日、楽天モバイルの5Gサービス開始
※ 5Gは一部エリアで提供
VR・AR、ドローン、自動運転、遠隔医療など様々な分野で必要になる、次世代通信規格「5G」。
超高速・大容量、超低遅延、多数同時接続を実現する5G通信をご紹介します。
第5世代移動通信システム「5G」では、今より高速で遅延がなく、さらに多くの通信ができるようになり、世の中のいろいろなものがネットワークにつなげられるようになります。遠隔医療や自動運転など、「未来が現実になる」と表現される5Gが、身近に普及すると生活はどのように変わっていくのでしょうか。
モバイル通信は、これまでの第1世代(1G)から、第4世代(4G)までの間にも大きな進化を続けてきましたが、4G(4G/LTE, LTE-Advanced)の次の世代となる5Gは、これまで以上に爆発的な発展を遂げる可能性があると言われています。
5Gは、多くのデータを利用する、超高速・大容量化が期待されていますが、これは帯域幅が広がることで、実現できるようになります。 イメージのように5Gの帯域幅は、4Gで使われてきた3.6GHz以下※の周波数帯に加え3.6~6GHz帯や、より高い周波数の28GHz帯が利用されるようになって行きます。
※3.6GHz以下は、一般的な4Gについてです。楽天モバイルの4G周波数帯は、楽天回線で1.7~1.8GHz、パートナー回線では800MHzを使用しています。
※今後、導入を検討している技術も含まれます。
VRや3Dなど臨場感ある
映像サービスなど
タイムラグを感じることなく、
遠隔地のロボットなどを操作
身の回りの様々なモノが同時に通信でき、スマートホームなどを実現
楽天の配送やスポーツ事業を中心とした5Gの展望。
大容量/低遅延の5Gを活用し、ドローン・AR・VRによる新たなスポーツ観戦、サービス展開も検討してまいります。
スタジアムでの観戦をもっと熱いものに!スマホをかざすと、リアルタイム の選手&試合データを表示
その場にいる臨場感をご自宅でも!試合をマルチアングル/360°のVRでリアルタイム生中継
「電波」とは、300万メガヘルツ以下の周波数の電磁波のことを指します。
電波は電界と磁界が互いに影響し合いながら空間を伝わる「電磁波」の一種です。電磁波には波の性質があり、この波が 1秒間に振動する回数を「周波数」といいます。周波数は電波の大きさをあらわしており、1秒間に繰り返される波の数はヘルツ(Hz)という単位であらわします。
電波はスマートフォン・携帯電話、タブレットの通信を行うだけではなく、テレビやラジオ放送、電子レンジなど身のまわりでも利用していることに気がつきます。周波数の高いもの低いものと様々ですが、携帯電話で使用できる電波も周波数が限られています。
低価格・高品質なサービスをあなたに。
楽天モバイルは、全く新しいコンセプトのネットワークで
通信サービスに革命をもたらします。
楽天モバイルは、世界初※となる完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワークを構築し、お客様に低価格で高品質な携帯キャリアサービスを提供しています。
※大規模商用ネットワークとして(2019年10月1日時点)/ ステラアソシエ調べ
*1 製品代、オプション料、通話料等は別費用。 2回線目以降は0GB~3GBまで980円(税込1,078円)。*2 データ無制限は、楽天基地局に接続時。公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。パートナー回線エリアは、国内は5GB超過後は最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsで使い放題。最大1Mbpsで使用時、動画再生・アプリダウンロード等では、時間がかかる場合あり。通信速度はベストエフォート(規格上の最大速度)であり、実効速度は通信環境・状況により変動します。*3 国内通話かけ放題(Rakuten Linkアプリ使用時)はプランに含まれる。アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。*4 プラン料金最大2,980円/月(税込3,278円)、お1人様1回線1度のみ3カ月無料。製品代、オプション料、通話料等は別費用。「プラン料金1年無料」適用者は対象外。*5 人口カバー率は、全国を500m四方単位に区分けしたメッシュのうち、当社サービスエリアに該当するメッシュに含まれる人口の総人口に対する割合で算出。現在のサービスエリアはサービスエリアマップでご確認ください。