画面の回転を止めたいときの方法は?iPhone・Android™のそれぞれの手順を解説

画面の回転を止めたいときの方法は?iPhone・Android™のそれぞれの手順を解説
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.05.29

スマホ本体を横向きにしたときに、画面の回転を止めたい/回転させたいときは、iPhoneとiPadではコントロールセンター、Android™ではクイック設定から設定変更が可能です。

今回は、iPhoneおよびiPad・Androidで、画面の回転をロックする設定/画面を回転させる設定を解説します。

目次

iPhone・iPadで画面の回転を止めたい/回転させたいときの方法は?

iPhone・iPadでは、「コントロールセンター」から設定変更が可能です。

iPhone X以降・iPadでは画面の右上隅から下にスワイプ、iPhone SE(第2世代以降)/iPhone 8以前では画面の下端から上にスワイプでコントロールセンターが開きます。

「画面縦向きのロック」ボタンをタップしてオン/オフを切り替えましょう。

回転がロックされた状態

回転がロックされていない状態

Androidで画面の回転を止めたい/回転させたいときの方法は?

Androidでは、以下の2つの方法で画面の自動回転のオン/オフを切り替えできます。

・「クイック設定」から切り替える方法

・「設定」アプリから切り替える方法

「クイック設定」から切り替える方法

Androidでは、画面の上端から下にスワイプすると「クイック設定」が開きます。

もう一度下にスワイプすると、以下の画像のようにすべてのクイック設定が開きます。

「自動回転」のボタンをタップしてオン/オフを切り替えましょう。

「設定」アプリから切り替える方法

Androidでは「設定」アプリから以下の手順で「画面の自動回転」のオン/オフの切り替えができます。

1.「設定」>「ディスプレイとタップ」の順にタップする

2.「画面の自動回転」のスイッチをタップしてオン/オフを切り替える

画面の回転ができないときの原因・対処法は?

画面が回転するように設定しても画面が回転しないときの原因としては、以下が考えられます。

・アプリが画面の回転に対応していない

・アプリ・スマホの一時的な不具合

Instagram(インスタグラム)やTikTok(ティックトック)など横画面に対応していないアプリもあります。特定のアプリだけが画面を回転できないときは、そのアプリが横画面に対応しているかを調べましょう。

そのほかの場合で画面の回転ができないときは、以下の対処法を試してみてください。

・アプリ・スマホを再起動する

・OSをアップデートする

アプリ・スマホ(iPhone/Android)の再起動は、以下の手順で実行できます。

アプリを再起動する手順

1.画面下端から(iPhone SE(第2世代以降)/iPhone 8以前では画面の下端より少し上から)上にスワイプして、画面の中ほどで止める

2.左右にスワイプして、終了するアプリを探す

3.終了するアプリを画面から消えるまで上にスワイプして終了する

4.アプリの縮小表示の外側の領域をタップして、ホーム画面へ戻る

5.アプリのアイコンをタップして再び開く

iPhoneを再起動する手順

1.電源オフスライダを表示させ、スライダをドラッグして電源をオフにする

(iPhone X以降は片方の音量調節ボタンとサイドボタンを長押し、iPhone SE(第2世代以降)/iPhone 8以前はサイドボタンを長押しで電源オフスライダが表示される)

2.画面にAppleのロゴが表示されるまでサイドボタンを長押しして電源をオンにする

Androidを再起動する手順

1.電源ボタンを長押しするなどして、再起動のボタンを表示する(実際の操作方法はスマホによって異なる)

2.再起動のボタンをタップして、再起動を実行する

OSアップデートは以下の手順で実行できます。

iPhoneのOSをアップデートする手順

1.「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」の順にタップする

2.アップデートのオプションがあればアップデートが可能。オプションを選択し、画面に沿ってアップデートを実行する

AndroidのOSをアップデートする手順

1.「設定」>「システム」>「ソフトウェアアップデート」の順にタップする

2.画面に沿ってアップデートを実行する(更新できる最新バージョンがあればアップデートが実行可能)

iPhoneのiOSアップデートについてはこちらをご確認ください。

AndroidのOSアップデートについてはこちらをご確認ください。

動画アプリを横向きの全画面で視聴するには?

YouTubeなどの多くの動画アプリには、全画面表示の機能があります。

YouTubeの場合は、動画プレイヤーの右下のアイコンをタップすると、横向きで全画面表示が可能です(動画をタップするとアイコンが表示されます)。

画面を縦画面にロックしている(自動回転をオフにしている)ときも、上記の操作で横向きの全画面に変更して、動画を視聴できます。

縦画面に戻すときは、右下のアイコンを再度タップします。

なお、YouTubeアプリでは、動画プレイヤーの画面を上にスワイプする操作でも、横向きの全画面に変更できます。

画面回転の設定を知って快適にスマホを使おう

スマホで画面の回転を止めたい/回転させたいときは、iPhone・iPadではコントロールセンター、Androidではクイック設定から画面の回転のオン/オフの切り替えが可能です。

Androidでは「設定」アプリからも画面の自動回転の設定を変更できます。

画面の回転ができないときは、アプリが横画面に対応しているか確認し、アプリ・スマホの再起動、OSアップデートなどを試してみてください。

なお、iPhone・Androidで幅広い機能を快適に利用するなら最新スマホへの買い替えがおすすめです。

楽天モバイル公式Webサイトでは、人気のAndroidやiPhoneをはじめとした多彩なラインアップを取り揃えています。
目的や予算にぴったりな一台を探してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルで販売している製品についてはこちらをご確認ください。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※1で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※2なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※1 プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
※2 混雑時など公平なサービス提供の為に速度制御する場合あり

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

楽天モバイルの料金プラン

使わなければ勝手に安くなるおトクなワンプラン 20GB超過後無制限で2,880円/月(税込3,168円)、3GB超過後20GBまで1,880円/月(税込2,068円)、3GBまで880円/月(税込968円)※1 混雑時など公平なサービス提供の為に速度制御する場合あり ※ 通話料等別費用 ※ 割引適用日の詳細についてはよくあるご質問をご確認ください

※ iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY : 基礎知識