iPhoneのバッテリー交換費用はいくら?交換時期の目安や方法を解説

iPhoneのバッテリーの持ちが悪くなり、交換を検討している方もいるかもしれません。
バッテリー交換の費用は1.1~1.6万円程度が目安です。交換の修理はApple Store/正規サービスプロバイダへの持ち込みや配送修理で実施できます。
今回はiPhoneのバッテリー交換の費用や方法、交換時期を紹介します。
iPhoneのバッテリー交換にかかる費用は?
Apple公式での修理(正規サービスプロバイダ・Apple Storeへの持ち込み、またはAppleへの配送修理)の場合のバッテリー交換の費用を見ていきましょう。
iPhone 11以降のモデルの場合、バッテリー交換にかかる費用(2024年10月27日時点)は次のとおりです。
iPhone 16 Pro/iPhone 16 Pro Max
→バッテリー交換費用:19,400円(税込)
iPhone 16/iPhone 16 Plus
iPhone 15/iPhone 15 Plus/iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max
iPhone 14/iPhone 14 Plus/iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max
→バッテリー交換費用:15,800円(税込)
iPhone 13/iPhone 13 Pro/iPhone 13 Pro Max/iPhone 13 mini
iPhone 12/iPhone 12 Pro/iPhone 12 Pro Max/iPhone 12 mini
iPhone 11/iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max
→バッテリー交換費用:14,500円(税込)
iPhone SE(第2世代)/iPhone SE(第3世代)
→バッテリー交換費用:11,200円(税込)
なお、AppleCare+に加入していてバッテリーの最大容量が80%未満に低下している場合は、無償でバッテリー交換が受けられます。一方、非正規店でバッテリー交換をする場合、各サービスで設定する金額での修理となります。
iPhoneのバッテリー交換ができる場所・方法は?
iPhoneのバッテリー交換ができる場所・方法としては、以下が挙げられます。
- Apple Store/正規サービスプロバイダへの持ち込み
- Apple正規修理取次窓口での修理取次
- Appleへの配送修理
- 非正規修理店での修理
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
Apple Store/正規サービスプロバイダへの持ち込み
Apple Store/正規サービスプロバイダへiPhoneを持ち込んで、バッテリー交換の修理が受けられます。
事前にApple公式ウェブサイトの「iPhoneの修理サービス」のページから店舗を選んで日時を予約し、予約した日時に来店して修理を受ける流れです。
※「iPhoneの修理サービス」のページは、こちらをご確認ください。
店舗の場所は、上記の手続きページ内で予約する際に確認できます。修理の持ち込みの際は、以下のものを持参しましょう。
- iPhone本体
- 購入時のレシート(購入証明書が必要になる場合に備え、できれば持参する)
- 運転免許証などの本人確認書類
Apple正規修理取次窓口での修理取次
バッテリー交換などの修理の取次が受けられる「Apple正規修理取次窓口」を利用する方法もあります。修理取次の場合は、予約不要で直接来店してiPhoneを預けます。
窓口にiPhoneを預けた後は、実際に修理をするサービスプロバイダにiPhoneが送付され、修理完了後に修理取次窓口にiPhoneが返送されると利用者にお知らせが届きます。
こちらも、「iPhoneの修理サービス」のページから店舗の場所を確認することが可能です。
※「iPhoneの修理サービス」のページは、こちらをご確認ください。
Appleへの配送修理
Apple公式ウェブサイトの「iPhoneの修理サービス」のページから配送修理の予約ができます。集荷の日時を選択し、住所などを入力して申し込みをします。
選択した日時にiPhoneが集荷され、修理完了後に自宅にiPhoneが返送される流れです。集荷用の箱は配送業者が用意するため、利用者自身での準備は不要です。
※「iPhoneの修理サービス」のページは、こちらをご確認ください。
非正規修理店での修理
非正規修理店として持ち込み修理や配送修理に対応しているところもあります。店頭や各業者の公式Webサイトなどから修理の申し込みが可能です。
ただし、非正規店の場合は、Apple Store/正規サービスプロバイダでの修理とは異なり、純正品のバッテリーへの交換は受けられません。純正品と比較するとバッテリー持ちが劣っていたり、劣化が早かったりする可能性もあるので注意しましょう。
iPhoneをバッテリー交換に出す前にしておくこと
AppleストアやAppleの正規サービスプロバイダでバッテリー交換などの修理を受ける場合は、個人情報を保護するために以下の4つを実施しておく必要があります。
- iCloudへバックアップを取る
- Appleウォレットからカードやパスを削除
- 「探す」をオフ
- 初期化をする(配送修理の場合)
iCloudへバックアップを取る方法
iCloudへのバックアップは、「設定」>「[自分の名前]」>「iCloud」>「iCloud バックアップ」>「今すぐバックアップを作成」の順に選択して実行します。
※iPhoneのバックアップについて、詳しくはこちらをご確認ください。
Appleウォレットからカードやパスを削除する方法
Appleウォレットからカードやパスを削除するには、「ウォレット」アプリ内で削除するカード/パスを選択した後、右上の「…」ボタン>「カードの詳細」(または「パスの詳細」) >「カードを削除」を順にタップします。
「探す」をオフにする方法
「探す」をオフにするには、「設定」>「[自分の名前]」>「探す」の順に選択し、「iPhoneを探す」をタップしてオフにします。
もしもオプションを変更できない場合は、「設定」>「Face IDとパスコード」>「盗難デバイスの保護」>「盗難デバイスの保護」をオフにしてから操作します。操作中にパスコードの入力を求められた場合は、画面の表示に従ってください。
初期化する方法
配送修理では、事前に利用者自身で初期化を実行する必要があります。
iPhoneの初期化は、「設定」>「一般」>「転送またはiPhoneをリセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」の順にタップし、パスコードとApple Account(旧Apple ID)のパスワードを入力すると実行できます。
なお、SIMカードをセットしている場合は本体から取り外します(eSIMは再発行が必要です)。
iPhoneのバッテリー交換時期の目安
iPhoneのバッテリー交換時期は、1年半~2年程度が目安です。
iPhone 14以前はフル充電サイクル500回、iPhone 15は1,000回を繰り返したときに本来の容量(新品時の容量)の80%を維持できるように設計されています。
容量が80%を切るあたりが交換を検討する目安であるとすると、交換時期としては 2年ほどが目安になると考えられます。
iPhoneのバッテリー容量の確認方法
「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」から、バッテリーの最大容量が確認できます。「最大容量」は、新品のバッテリーと比べた充電容量の割合を表しています。
最大容量が80%になると、バッテリー交換を推奨するアラートが表示されるので、早めに交換しておきましょう。
iPhoneのバッテリーが劣化するとどうなる?
iPhoneのバッテリーが劣化すると、以下のような症状が現れることがあります。
- バッテリーの持ち時間が短くなる
- バッテリーが膨張する
- 電源が落ちるなどの動作不良が起こる
スマホのリチウムイオンバッテリーは、充放電を繰り返すことで劣化が進行し、少しずつ持ち時間が短くなります。
また、劣化が進行すると、バッテリーが膨張したり、スマホの電源が急に落ちたりするなどの動作不良につながることもあります。
最大容量だけでなく、実際に使用するうえで不便を感じた段階で、バッテリー交換を検討しましょう。
iPhoneのバッテリー劣化を防ぐためにできること

「交換は面倒なのでできるだけバッテリーを長持ちさせたい」という人も多いのではないでしょうか。
バッテリーを長持ちさせるには、リチウムイオンバッテリーの劣化を抑えるために注意したい5つのポイントがあります。
-
充電をしながら使用しない
充電しながら使用すると、充電と放電のサイクルを短時間で繰り返すため、バッテリーの劣化が早くなります。 -
充電時はスマホカバーを外す
リチウムイオンバッテリーは高温になると劣化が進みます。スマホカバーを外すことで本体からの放熱効率を上げましょう。 -
最新のiOSにアップデートをする
iOSには、バッテリーの劣化を抑える機能があります。最新のバッテリー管理機能を利用するために、iOSは常にアップデートしておきましょう。 -
極端な高温や低温での使用を避ける
リチウムイオンバッテリーのパフォーマンスが最も安定するのは、常温の状態です。反対に、極端な高温や低温で使用すると性能が劣化します。最適な温度範囲は16~22度ですが、とくに環境温度が0度以下、および、35度以上にならないことが重要とされています。 -
極端な充電(100%になっても充電し続ける)や放電(0%まで使い切る)を繰り返さない
過充電や過放電は、バッテリーを著しく悪化させます。100%までたまったら充電やめる、残りの充電が10~20%を切ったら充電するなどして、過充電や過放電にならないよう注意しましょう。
iPhoneのバッテリー交換のよくある疑問
そのほか、iPhoneのバッテリー交換のよくある疑問についても確認していきましょう。
iPhoneのバッテリーは自分で交換できる?
非正規品の交換キットが販売されていることがありますが、バッテリーを交換するにはiPhone本体を分解する必要があるので、決して自分で行わないようにしましょう。
故障するリスクが高くなるだけでなく、バッテリーを傷付けて火災などの重大な事故が発生する可能性があります。
iPhoneのバッテリー交換は即日でできる?
Apple Storeや正規サービスプロバイダへの持ち込みの場合、当日の予約に空きがあれば、即日でのバッテリー交換も可能です。
予約の空き状況は、「iPhoneの修理サービス」のページから予約の手続き画面に進むと確認できます。
※「iPhoneの修理サービス」のページは、こちらをご確認ください。
劣化したバッテリーは故障の原因に!劣化したと感じたらすぐに交換を
iPhoneのバッテリーの最大容量は、「設定」の「バッテリーの状態」から確認できます。新品のときと比較して80%を切っているなら、バッテリー交換のタイミングです。
そのほか、バッテリーの持ち時間が短く不便を感じている場合などは、バッテリー交換を検討しましょう。
なお、バッテリー交換を検討するなら、iPhoneの買い替えも選択肢です。特に2年以上今のiPhoneを使っている場合などは、スペックや機能のアップデートも兼ねて最新機種への買い替えを検討してみるのもおすすめです。
楽天モバイル公式Webサイトでは、人気のAndroidやiPhoneをはじめとした多彩なラインアップを取り揃えています。目的や予算にぴったりな1台を探してみてはいかがでしょうか。
※楽天モバイルで販売している製品についてはこちらをご確認ください。
楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
ぜひ楽天モバイルをご検討ください。
- 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
- 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
- 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
- Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
- iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3
※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。