YouTube Premiumの特典は?料金・登録方法・メリットを解説

YouTubeの視聴中に広告が挿入され、「いいところだったのに」「広告が邪魔だな」と感じたことはありませんか。
YouTube Premiumを契約すると、広告が非表示になり、動画の一時保存、バックグラウンド再生なども利用できるようになります。
今回はYouTube Premiumのメリットや料金、登録・解約の方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。
YouTube Premiumでできること

YouTube Premiumは、追加のサービスが利用できるYouTubeの有料サービスです。
個人プランは月額1,280円(税込)で利用でき、各種機能でYouTubeの視聴がより快適になります。YouTube Premiumの主な機能は、次のとおりです。
- 広告の表示がなくなる
- 動画を一時保存できる(外出先でもオフラインで視聴できる)
- バックグラウンド再生が使える(ほかのアプリの使用中や画面ロック中も再生できる)
- YouTube Musicも広告なしで連続ストリーミングできる
ストリーミングとは、インターネットに接続した状態で音声や映像が再生できることです。
YouTube Premiumの料金

YouTube Premiumには3つの料金プランがあり、YouTube公式WebサイトやAndroid™のYouTube公式アプリから申し込むと、以下の利用料金で契約できます。
料金プラン |
月額(税込) |
備考 |
---|---|---|
個人 |
1,280円 |
年額12,800円の年間プランも選択可能 |
ファミリー |
2,280円 |
同世帯の家族を最大5人まで追加で利用可能 |
学割 |
780円 |
各年度の終わりに、再度確認手続きが必要になる |
なお、iPhoneのYouTube公式アプリで契約する場合、個人の契約で月額1,680円(税込)、ファミリーの契約で月額2,900円(税込)となり、利用料金が異なります。
個人用メンバーシップ
個人で利用できるプランです。契約したGoogleアカウントでYouTube Premiumの特典が受けられるようになります。
月額1,280円(税込)の月額プランのほか、年額12,800円(税込)の「年間プラン」での契約も可能です。
年間プランは、2カ月分割引で利用できる料金設定となっています。年間プランは自動更新がなく、期限切れに気付いた場合は、再度契約の手続きが必要です。
ファミリープラン
Googleのファミリーグループに、同世帯で13歳以上の家族を最大5人まで招待できるプランです。
2人以上の家族でYouTube Premiumを利用するなら、ファミリープランの方がおトクに利用できます。自分を含めて最大の6人で利用した場合、1人あたりの実質的な利用料金は月額380円(税込)になります。
学割プラン
SheerIDで承認されている一部の国の高等教育機関(日本の場合は大学)に通う、全日制の学生が対象です。
最長4年間有効で、利用を継続するには、各年度の終わりに資格要件の確認手続きを行う必要があります。
SheerIDによる在学の確認は、ポータルサイトへのログインか、もしくは在籍証明書のアップロードで行われます。大学によって異なるため、画面に表示されている指示に従ってください。
YouTube Premiumのメリット

YouTube Premiumには、月額1,280円(税込)に見合うだけのさまざまなメリットがあります。その中でも、特に大きな3つのメリットを見ていきましょう。
- 広告の表示がなくなる
- オフライン再生ができる
- YouTube Music Premiumが追加料金なしで利用できる
広告の表示がなくなる
YouTube Premiumを契約すると、再生前・再生中の広告が表示されなくなります。契約中のGoogleアカウントでログインしているデバイスなら、広告はすべて非表示です。
広告なしで快適にYouTubeが視聴できるようになります。
オフライン再生ができる
動画を一時保存して再生できる「オフライン再生」が利用できるようになります。
自宅のWi-Fi®で動画を一時保存すれば、外出先でモバイルデータ通信のデータ容量を消費せずに、動画の視聴が可能です。
また、地下鉄や飛行機など電波が使えない場所でも、一時保存済みの動画が楽しめるようになります。
YouTube Music Premiumが追加料金なしで利用できる
「YouTube Music Premium」は、1億曲以上が楽しめる音楽ストリーミングサービス「YouTube Music」の有料メンバーシップです。
特典としてYouTube Musicが広告なしで再生でき、バックグラウンド再生、一時保存などの機能が利用できます。
YouTube Premiumの契約者は、個人プランが通常1,080円/月(税込)(iOSアプリからは1,450円/月)のYouTube Music Premiumを追加料金なしで利用可能です。
YouTube Premiumのデメリット

YouTube Premiumにもいくつか注意しておきたいデメリットがあります。契約前にそれぞれ確認しておきましょう。
- 料金がかかる
- 動画をたくさん見るとデータ利用量が多くなる
- オリジナルコンテンツが少ない
料金がかかる
YouTube Premiumは、個人プランが月額1,280円(税込)、ファミリープランでは月額2,280円(税込)かかります。
主な機能である広告の非表示やオフライン再生などに魅力をあまり感じない場合は、高いと感じる可能性があります。ご自身にとって契約する価値があるのか、無料トライアルで確認するのがおすすめです。
動画をたくさん見るとデータ利用量が多くなる
広告なしで快適に動画を視聴できるため、動画を見る時間が増え、その結果データ利用量が多くなることも考えられます。データ容量に上限がある料金プランの場合は、通信制限にかからないようにモバイルデータ通信の使い過ぎには注意が必要です。
YouTube Premiumを契約することで動画の一時保存が使えるようになるので、上手に活用しながらデータ利用量を節約しましょう。
オリジナルコンテンツが少ない
ドラマを中心にYouTubeオリジナル作品も複数配信されていますが、日本語で視聴できるコンテンツは少なく、基本的に英語の動画が配信されています。
そのため、ほかの動画配信サービスと比較すると、日本で楽しめるオリジナルコンテンツは数が限られ、とても少ないのが現状です。
YouTube Originalsというオリジナル作品の配信も、2022年に制作チームが解散しています。オリジナルのドラマ、番組などを楽しみたい場合は、別のサービスを検討した方がよいかもしれません。
YouTube Premiumの登録方法

YouTube Premiumの登録方法をアプリ、ブラウザのそれぞれについて見ていきましょう。
アプリからの登録方法
アプリからYouTube Premiumに登録する方法は、次のとおりです。
-
アプリ内で「マイページ」のタブをタップ
-
「YouTube Premiumに登録」をタップ
-
料金プランを選択
-
支払い方法を選択して画面に沿って登録
はじめてYouTube Premiumを利用する場合は、無料トライアルの対象になることがあります。無料トライアルの場合は、料金プランの選択の際に適用が可能です。
ブラウザからの登録方法
ブラウザからYouTube Premiumに登録する方法は、次のとおりです。
-
YouTube Premium公式Webサイトにアクセス
-
料金プランを選択
-
支払い方法を選択
-
「購入」をタップ
はじめてYouTube Premiumを利用する場合は、料金プランの選択の際に無料トライアルが適用できます。
YouTube Premiumの解約方法

アプリ、ブラウザのそれぞれについて、YouTube Premiumの解約方法を紹介します。
アプリからの解約方法
アプリからYouTube Premiumを解約する方法は、次のとおりです。
-
アプリ内「マイページ」のタブをタップ
-
「設定(歯車のアイコン)」をタップ
-
「購入とメンバーシップ」をタップ
-
「YouTube Premium」をタップ
-
「メンバーシップを解約」をタップ
-
画面に沿って操作を進め「Playに移動」をタップ
-
「定期購入を解約する」で解約を完了する
ブラウザからの解約方法
ブラウザからYouTube Premiumを解約する方法は、次のとおりです。
-
プロフィールのアイコンをタップ
-
「購入とメンバーシップ」をタップ
-
「メンバーシップの管理」>「メンバーシップの解約」をタップ
-
「次へ」>「Playに移動」をタップ
-
「定期購入を解約する」で解約を完了する
「Playに移動」をタップするとAndroidでは「Google Play」アプリが開きます。iPhoneではブラウザ上でGoogle Playのページが開きます。
いずれも「定期購入を解約する」をタップすると解約は完了です。
YouTube Premiumで快適に動画や音楽を楽しもう!
YouTube Premiumに登録すれば、広告が非表示になり、動画の一時保存、バックグラウンド再生などの機能も利用できるようになります。
料金は個人プランへのブラウザからの登録で月額1,280円(税込)です。登録はYouTube公式アプリやブラウザから手続きできます。
ぜひYouTube Premiumで快適に動画や音楽を楽しみましょう。日常的にYouTubeなどの動画を見る機会が多いなら、スマホの料金プランの見直しもおすすめです。
スマホで動画再生したり、音楽やゲームを楽しんだりすると、データ利用量が増えてしまいます。
そこでおすすめなのが、楽天モバイルです。
楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
楽天モバイルではご契約者様限定で、NBA・パ・リーグ・楽天ミュージックが追加料金0円※で楽しめます。また、楽天マガジンは初回90日無料でご利用いただけます。
※楽天ミュージックは30日ごとに5時間無料
さらに、YouTube Premiumが初回3カ月無料でご利用いただけるキャンペーンも実施しております。ぜひ楽天モバイルをご検討ください。
※NBA&パ・リーグ、楽天マガジン&楽天ミュージック詳細はこちらをご確認ください。
※YouTube Premium3カ月無料キャンペーンの詳細はこちらをご確認ください。
※YouTube Premium 等のサービスを初めてご利用のお客様に限ります。
- 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
- 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
- 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
- Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
- iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3
※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。