SIMカードのサイズは3種類!eSIMの違いや確認方法、選び方を解説
携帯電話会社を契約すると、契約者や電話番号などを特定するための情報が組み込まれたICチップが搭載されているSIMカード(Subscriber Identity Module Card)を受け取ります。
このSIMカードには、標準SIM・microSIM・nanoSIM という3種類のサイズと、eSIMという内蔵型があり、スマホの機能に合ったSIMカードを選ぶ必要があります。
今回は、スマホに合ったSIMカードの選び方や注意点、SIMカードのサイズを誤って選んだ場合の対処法を解説します。
SIMカードのサイズは3種類+eSIM!SIMカードの基礎知識
スマホのSIMカードには、さまざまな種類やサイズがあります。
SIMカードは、スマホやタブレットなど、利用する製品によって適切なサイズが異なるほか、用途や機能も異なるため、あらかじめSIMカードの基礎知識を知ることが大切です。
まず、SIMカードの基本的な役割や種類を見ていきましょう。
SIMカードとは?スマホを使うためのICカードとその役割
SIMカードとは、スマホやタブレット、ホームルーターなどの製品でインターネットを利用するために必要となる小さなICカードです。
SIMカードには、スマホで通話やデータ通信を行うために必要なICチップが搭載されています。ICチップには、固有のIDが付与され、契約者を識別する情報や電話番号が記録されています。
SIMカードをスマホのSIMカードトレイに挿入することで、自分のスマホが電話番号や携帯電話会社の契約情報と紐づけられ、音声通話やSMS、モバイルデータ通信を利用できます。
また、手持ちのスマホのSIMカードを入れ替えることで、複数の携帯電話会社を手持ちのスマホ使い分けることができ、新しいスマホにSIMカードを移動するだけで、簡単にスマホの乗り換えも可能です。
ただしSIMカードは、すべて同じサイズではありません。利用するスマホに合わせてSIMカードを選ばなければ、スマホやタブレットで音声通話やモバイルデータ通信を利用できないため、種類やサイズを確認することが大切です。
SIMカードの種類と一覧
SIMカードは、大きく分けて標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類のサイズと、スマホ製品に内蔵されるeSIMがあります。
SIMカードの種類と一覧
SIMカード名称 |
サイズ |
---|---|
標準SIM(miniSIM) |
25mm×15mm×0.76mm |
microSIM(3FF) |
15mm×12mm×0.76mm |
nanoSIM(4FF) |
12.3mm×8.8mm×0.67mm |
eSIM |
スマホに内蔵 |
※2024年8月現在。
eSIM※は、SIMカードのICチップに書き込まれている契約者情報などを、eSIMに対応しているスマホのICに直接書き込むことで、読み取れるようにしたものです。
物理的なSIMカードが必要ないため、SIMカードが届くまで待たなくてもいい点がメリットとなるでしょう。
ただし、SIMカードはそれぞれ対応しているスマホ製品が異なります。手元のスマホ製品がどのSIMに対応しているのか確かめましょう。
※eSIMについては、こちらをご確認ください。
SIMカードのサイズ確認方法
対応しているSIMカードのサイズは、スマホの公式Webサイトや付属しているマニュアルやスペック表に記載されています。
もしスマホの公式Webサイトや、マニュアルを確認できない場合は、スマホのSIMカードトレイを取り外して確認することも可能です。
SIMカードトレイを取り外すときは、スマホのSIMカードトレイの位置を確かめましょう。スマホ本体の側面、もしくは上部や下部を確かめて、小さな穴がついている位置を確認してください。
SIMカードトレイの穴に、スマホやSIMカードに付属しているSIMピンを差し込むことで取り外せます※。
SIMカードトレイを取り外したら、大きさと形を確認してみましょう。nanoSIMは大体親指の爪程度の大きさで、12.3mm×8.8mmの長方形のサイズです。microSIMは15mm×12mmで、正方形に近い形をしています。
スマホに合わせてSIMカードを選択する方法は?
もしSIMピンが手元にない場合※や、SIMカードトレイを取り外せない場合は、スマホ製品名をもとに、対応しているSIMカードのサイズを調べられます。
また、SIMカードは契約内容によって機能が異なります。携帯電話会社を契約するときにあらかじめSIMカードで利用できる機能を確認することも大切です。
以下から対応しているSIMカードのサイズや機能を確認して、適切なSIMカードを選びましょう。
iPhoneとAndroid™、スマホのSIMカードのサイズは?
SIMカードのサイズは、iPhoneやAndroidのスマホ製品ごとに異なります。手元のiPhoneやAndroidがどのSIMカードに対応しているか見ていきましょう。
1) iPhoneの場合
標準SIM(miniSIM):iPhone、iPhone 3G、iPhone 3GS。
microSIM:iPhone 4、iPhone4s。
nanoSIMのみ:iPhone SE (第 2 世代以前)、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5。
eSIMとnanoSIM:iPhone 16、iPhone 16 Plus、iPhone 16 Pro、iPhone 16 Pro Max、iPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max (米国以外で購入したモデル)、iPhone 14、iPhone 14 Plus、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max (米国以外で購入したモデル)、iPhone 13、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Max、iPhone SE (第 3 世代)、iPhone 12、iPhone 12 mini、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR。
※2024年9月現在。
2)Androidの場合
標準SIM(miniSIM):Galaxy SII など。
microSIM:Galaxy SIII、ZenFone 3 など。
nanoSIMのみ:Galaxy S10、Galaxy A7など。
nanoSIMとeSIM:Galaxy S23、Xperia 10 VI、AQUOS wish4 など。
※2024年9月現在。
※Android製品は、対応バンド(周波数帯)の確認が必要です。各携帯電話会社の公式Webサイトで対応製品をご確認ください。
2024年現在、ほとんどのスマホでnanoSIM、またはeSIMが採用されています。スマホのSIMカードの場合、標準SIMやmicroSIMはほとんど利用することはありません。
SIMカードの機能
SIMカードにはサイズだけでなく、機能にも3つの種類があります。
・音声通話SIM:音声通話、データ通信、SMSが利用できるSIM
・データ通信専用SIM:データ通信のみ利用できるSIM
・データ通信+SMS:データ通信とSMSが利用できるSIM
3種類のSIMの中で、電話番号そのまま乗り換え(MNP・携帯電話番号ポータビリティ)できるのは音声通話SIMのみです。
データ通信専用のSIMカードと、データ通信+SMSのSIMカードは、電話番号そのまま乗り換え(MNP・携帯電話番号ポータビリティ)はできません。
特に格安スマホを利用する場合は、SIMの機能が限定されていることがあるため、利用したい機能を確認してから契約しましょう。
サイズを選ばないマルチカットSIMとは
マルチカットSIMとは、1枚のSIMカードから標準SIM・microSIM・nanoSIMの3つのサイズに切り離して使えるSIMカードのことです。
窓口で契約する場合は、店舗のスタッフが切り離すケースがほとんどですが、オンラインで契約した場合は、到着したSIMカードの台紙から自分で切り離して利用します。
自分のスマホに適したサイズに切り離せるため、申し込み時にSIMカードのサイズを間違って選んでしまうことがありません。
SIMカードのサイズを変更するには?手続きや手順を解説
SIMカードのサイズを間違った場合や、マルチカットSIMを誤って切り取ってしまった場合、SIMカードのサイズ変更が必要になることがあります。
SIMカードのサイズを変更する場合、SIMカードの再発行という扱いになるため、以下の手順で携帯電話会社に申し込んで交換してもらうことになります。
1)携帯電話会社のWebサイトや電話窓口、店舗でSIMカードの再発行手続きを申請する。
2)届いたSIMカードをスマホに挿入して開通手続きをする。
3)携帯電話会社の指示に従い、不要となったSIMカードを返却、または破棄する。
携帯電話会社では、主にWebサイトや電話窓口、店舗で再発行を行っています。しかし、一部の携帯電話会社では、対応している窓口が店舗のみとなっている場合があるため、あらかじめ再発行できる窓口を確認しましょう。
また、不要となったSIMカードは、契約している携帯電話会社に返却する場合や、自分で破棄する場合もあります。SIMカードを再発行するときに、不要となったSIMカードの返却が必要になるか携帯電話会社の公式Webサイトなどで確認しましょう。
もし自分でSIMカードを破棄するときは、カードに装着されているICチップをハサミで2つ以上に切断して、情報が読み取れない状態にしてから破棄してください。
SIMカードのサイズを変更するときの3つの注意点
SIMカードのサイズを変更するときには、以下の3つの点に注意してください。
1)SIMカードの変更には手数料がかかることがある
SIMカードのサイズを変更する場合、再発行する際に手数料がかかることがあります。
また、SIMカードからeSIMへ交換する場合は、携帯電話会社のWebサイトから手続きを行うと無料で対応している携帯電話会社がある一方、eSIMからSIMカードへの変更は手数料がかかることがあります。
SIMカードを再発行するときに手数料がかかる条件や、再発行の金額は携帯電話会社によって異なるため、利用している携帯電話会社の公式Webサイトを確認しましょう。
2)SIMカッターを使用しない
SIMカッターは穴あけパンチのような形状をした器具です。標準SIMやmicroSIMを自分でカットして、nanoSIMのサイズに変更できます。
しかし、microSIMとnanoSIMはICチップの大きさが異なるため、一部を切り落とす必要があるので、ICチップを傷つけることになります。
万が一ICチップを破壊した場合は、SIMカードを再発行することになり、手数料がかかってしまうことがあるので、SIMカッターは使用しないようにしましょう。
そもそも、最近はマルチカットSIMが主流なので、SIMカッターがなくてもmicroSIMからnanoSIMであれば、外側を外すだけで簡単にサイズ変更ができます。
3)SIMアダプターは信頼できるメーカーを選ぶ
nanoSIMをmicroSIMや標準SIMに変更できるSIMアダプターを使用する場合は、信頼できるメーカーのものを選ぶのがおすすめです。
ノンブランド品のSIMアダプターを使用すると、SIMカードトレイに入らなかったり、はまり込んでSIMカードトレイを外せなくなったり、スマホの中で引っかかり、スマホの故障につながるケースがあります。
SIMカードのサイズがわからないときはeSIMもおすすめ!
これまで解説してきたように、現在日本の国内で新しく購入できるスマホであれば、iPhoneでもAndroidでも、nanoSIMが採用されています。
しかし、標準SIM、microSIM、nanoSIMなど、さまざまなSIMカードのサイズがあり、どれを選べばいいのか迷うこともあるでしょう。SIMカードのサイズを誤ると、再発行時に手数料がかかることがあるほか、SIMカードが届くまで待たなければなりません。
そんなときに役立つのがeSIMです。eSIMは、物理的なSIMカード不要で利用できる新しいSIMです。SIMのデータをダウンロードして内蔵されたICチップに書き込むため、SIMカードのサイズを確認する必要がありません。
eSIMに対応しているスマホなら、Webサイトで手続きができるためSIMカードが届くまで待つ必要がないほか、海外旅行でも現地のSIMをeSIMで購入できるなど、メリットがたくさんあります。
eSIMに対応している携帯電話会社への乗り換えや、eSIM対応のスマホの買い替えも選択肢のひとつとして検討してみましょう。
楽天モバイル公式Webサイトでは、人気のAndroidやiPhoneをはじめとした多彩なラインアップを取り揃えています。目的や予算にぴったりな1台を探してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイル公式Webサイトでは、人気のAndroidやiPhoneをはじめとした多彩なラインアップを取り揃えています。
目的や予算にぴったりな一台を探してみてはいかがでしょうか。
※楽天モバイルで販売している製品についてはこちらをご確認ください。
楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
ぜひ楽天モバイルをご検討ください。
- 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
- 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
- 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
- Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
- iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3
※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。