知らない人からLINEが届く理由は?対処法を解説

知らない人からLINEが届く理由は?対処法を解説
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.02.05

知らない人からLINEが届いたことはありませんか。

あるいは、知らない人がLINEの「知り合いかも?」に表示されて、不安に感じたことがあるかもしれません。

そこで今回は、なぜ知らない人からLINEが届くことがあるのか、また、届かないようにするための対策を紹介します。ぜひ参考にして、安全にLINEを利用してください。

目次

知らない人からLINEメッセージが届く理由

LINEでは、本来知らない人に直接メッセージを送れません。知らない人からLINEメッセージが届いた場合、相手はすでに友だちリストに登録されている誰かだと考えられます。

それでは、なぜ知らない人が友だちリストに登録されてしまうのでしょうか。

主な理由としては、次の4つが挙げられます。

  • アドレス帳の登録情報から友だちに自動追加された
  • LINE ID・電話番号・QRコードが流出した
  • 共通のLINEグループに属している
  • 友だちが使っていた電話番号を別の人が使っている

それぞれの理由について解説します。

なお、LINEは電話番号と名前、プロフィール画像だけで利用できるサービスです。名前はニックネームでも登録可能のため、本名ではない可能性があります。

LINEの登録名を相手から知らされていない場合、本当は友だちであっても「知らない人だ」と判断してしまうかもしれません。実は知っている人の可能性もあるため、まずは友だちリストを確認してみてください。

アドレス帳の登録情報から友だちに自動追加された

LINEには「友だち自動追加」機能があります。

「友だち自動追加」がONの状態になっていると、スマホのアドレス帳に登録されている情報がLINE内で自動的に検索され、「知り合いかも?」と表示されることがあります。

相手にとっても同様です。相手があなたの電話番号やLINE IDをアドレス帳に登録している場合、友だち自動追加機能をONにして「知り合いかも?」の横にある「+」をタップすると、相手の友だちリストにあなたが登録されます。その結果、いつでもあなたにメッセージを送れる状態になります。

LINE ID・電話番号・QRコードが流出した

スマホのアドレス帳に登録していなくても、LINEのID検索を使ってLINE IDを調べることが可能です。相手があなたのLINE IDを調べ、直接メッセージを送ってきた可能性が考えられます。

また、LINEでは、電話番号だけ知っている相手でも、友だちリストに登録すればメッセージを送信できます。

あなたの電話番号が流出した場合や、相手がランダムに入力した数字が偶然あなたの電話番号だった場合など、電話番号検索から友だち追加をしてLINEメッセージを送ってきた可能性も考えられるでしょう。

そのほか、QRコードの流出も考えられます。LINEではユーザー一人ひとりにQRコードがあるため、どこからかそのQRコードを入手して、友だち追加をしてメッセージを送信した可能性もあります。

共通のLINEグループに属している

LINEグループのメンバーなら、個人宛にメッセージを送ることが可能です。相手がLINEグループのメンバー一覧からあなたを友だちリストに登録し、直接メッセージを送ってきたのかもしれません。

加入しているLINEグループのメンバーリストを開き、「知らない人」の名前がないか確認してみましょう。信用できる相手だとわかった場合のみ、LINEメッセージに返信してください。

友だちが使っていた電話番号を別の人が使っている

友だちが以前使っていた電話番号を、現在は知らない人が使っているケースもあるでしょう。

友だちが電話番号を変更した際に、自分のアドレス帳の登録情報を更新していない場合、現在の電話番号の持ち主はLINEメッセージを送ることができる状態にあります。新しい持ち主が何らかの目的で、メッセージを送ってきたということも考えられます。

知らない人からのLINEメッセージは危険?

知らない人からLINEメッセージを受け取ったとき、すぐに開封するのはおすすめできません。まずは、友だちリストやLINEグループのメンバーリストを調べ、本当に「知らない人」なのかを確認してください。

メッセージを送ってきた人が友だちリストやLINEグループのメンバーリストにいない場合は、次のいずれかの可能性が想定されます。

  • 個人情報の漏洩
  • フィッシング詐欺やなりすまし

いずれも犯罪に巻き込まれる可能性があるため、注意が必要です。詳しく見ていきましょう。

個人情報漏洩の可能性がある

あなたのLINE IDや電話番号といった個人情報が漏洩し、知らない人からLINEメッセージが届いているのかもしれません。

うっかりLINEメッセージに返信すると、その情報がさらに漏洩する可能性があるため注意が必要です。

また、抜き取られた個人情報が悪用されたり、LINEアカウントを乗っ取られたりする可能性もあります。

フィッシング詐欺やなりすましの可能性がある

フィッシング詐欺とは、メッセージ内のリンクをクリックさせて偽のサイトに誘導し、クレジットカードや口座などの重要情報を盗み取る詐欺です。

なりすましとは、不正に取得したIDやパスワードを使ってシステムを利用したり、第三者とコミュニケーションを取ったりする行為です。

知らない人からのLINEメッセージを開くことで、フィッシング詐欺やなりすましの被害に遭うかもしれません。

万が一、LINEメッセージを開封した場合でも、メッセージ内のリンクは開かないようにしてください。また、知らない人と金銭のやり取りをしないことも重要なポイントです。

知らない人からLINEメッセージが届いたときの対処法

知らない人からLINEメッセージを受け取ったときは、次の対策を実施してください。

  • メッセージに返信しない・友だち追加しない
  • LINEのサポートチームに報告する
  • アカウントをブロックする

それぞれの対策について解説します。

メッセージに返信しない・友だち追加しない

相手が電話番号やLINE IDをランダムに入力して送信している場合、うっかり返信してしまうことで、アクティブな電話番号・LINE IDであることを知られてしまいます。

知らない人からのメッセージは開封しないことが大切です。また、万が一開封した場合でも、返信したり友だち追加したりせずに、放置するようにしましょう。

LINEのサポートチームに報告する

LINEのサポートチームに「迷惑トーク」として報告してください。

相手には報告したことが伝わらないため、報告したことであなたのLINE IDがアクティブだと気付かれることはありません。また、万が一、本当は知り合いだった場合でも、「友だちなのに迷惑扱いされた…」と、相手から逆恨みされるリスクを回避できます。

アカウントをブロックする

繰り返しLINEメッセージが届く場合や、明らかに知らない人からのメッセージの場合は、アカウントをブロックしましょう。

相手にブロックしたことは伝わらないため、あなたのLINE IDがアクティブだと気付かれることはありません。

知らない人からLINEメッセージが届かないようにする方法

LINEメッセージを送る手段は多いため、知らない人からのメッセージを完全にシャットアウトすることは難しいといえます。

しかし、届きにくくすることは可能ですので、その方法を紹介します。

友だち自動追加機能をOFFにする

友だち自動追加機能をOFFにすれば、たとえ相手のアドレス帳にあなたの名前が登録されていても、自動的にはLINEの友だちとして追加されません。

そのため、基本的には友だち自動追加機能をOFFにしておきましょう。

ID検索による友だち追加をOFFにする

ID検索による友だち追加機能もOFFにしておくことをおすすめします。

この機能をOFFにしておけば、ID検索であなたのIDを探せなくなるため、IDが流出した場合に備えられます。

メッセージの受信拒否をONにする

メッセージの受信拒否はONにしておきましょう。すでに友だち追加している相手とだけ、LINEメッセージをやり取りできるようになります。

QRコードを更新する

あなたのQRコードが流出している可能性があるときは、次の手順でQRコードを更新しておきましょう。

  1. LINEアプリを開く
  2. 「ホーム」タブを開く
  3. 検索窓の右側に表示されるQRコードマークをタップする
  4. 「マイQRコード」をタップする
  5. 「更新」をタップする

デバイスやLINEをアップデートする

デバイスやLINEをアップデートすることで、セキュリティを強化できます。そのため、自動更新をONにするなどして、こまめにアップデートするようにしてください。

知らない人からのLINEにはフォローしないで慎重に対応しよう

知らない人からのLINEメッセージをうっかり開封してしまうと、相手に個人情報を伝えてしまい、トラブルに巻き込まれるかもしれません。まずは本当に知らない人なのか、友だちリストやLINEグループのメンバーリストをチェックしてみてください。

知らない人からのLINEメッセージである可能性がある場合は、慎重に対応することが大切です。LINEメッセージを繰り返し受信するときには、アカウントのブロックやLINEのサポートチームへの通報も検討してください。

友だち自動追加機能やID検索による友だち追加機能をOFFにしたり、メッセージの受信拒否をONに設定したりすることで、LINEをより安全な状態で利用できるようになります。

リスク回避の対策をしたうえで、友だちとのコミュニケーションや業務連絡などに役立てましょう。

なお、LINEなどのSNS利用でデータ利用量が気になる場合は、料金プランの乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。データ利用量使い放題のプランなら、料金を気にせずにSNSを利用できます。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。

家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

  • 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
  • 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
  • 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
  • iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3

※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY : お役立ち