Google ファミリー リンクの解除方法や注意点を解説

Google ファミリー リンクの解除方法や注意点を解説
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.02.20

Google ファミリー リンクはお子さまが安全にインターネットを使うためのツールです。

お子さまがインターネットを使う時間や閲覧できるコンテンツを制限でき、健全な利用をサポートします。
ある程度の年齢になり、必要がなくなったときは解除することも可能です。解除方法や注意点を紹介するので、参考にしてください。

目次

Google ファミリー リンクとは?

Google ファミリー リンクとは、お子さまのインターネット利用などを管理・確認するためのアプリです。保護者とお子さまの両方のスマートフォンにインストールして使います。

なお、Google ファミリー リンクは、Android™だけでなくiPhoneでもインストール可能です。

Android版のGoogle ファミリー リンクとiPhone版のGoogle ファミリー リンクには互換性があるため、保護者とお子さまのスマートフォンの種類が異なっても、利用できます。

Google ファミリー リンクでできること

Google ファミリー リンクでは、以下の設定を実施できます。

・スマートフォンやタブレットなどのデバイスの利用時間の上限設定
・アプリの利用時間の上限設定
・利用時間帯の管理
・ダウンロードするアプリの許可
・お子さまが設定したアカウントの管理
・位置情報の取得

Google ファミリー リンクの解除方法

Google ファミリー リンクにより、お子さまのインターネット利用などを管理する必要がなくなったときは、Google ファミリー リンクを解除しましょう。

Google ファミリー リンクの機能を解除する方法としては、管理機能の解除とファミリー グループそのものの削除の2つを検討できます。それぞれの違いや、解除方法を解説します。

管理機能の解除方法

管理機能の解除とは、お子さまをGoogle ファミリー リンクによる管理下から外すことです。

お子さまが2人以上いる場合など、特定のお子さまを管理下から外した後も別のお子さまにGoogle ファミリー リンクによる管理が必要なときは、以下の手順で管理機能を解除します。なお、親子ともAndroidスマホを使っている場合の手順を紹介します。

  1. 保護者のスマホで「ファミリー リンク」アプリを開く
  2. お子さまを複数登録している場合は、アイコンの左右にある三角形のボタンをタップして、目的のアカウントを選択(1人しか登録していない場合、このステップは不要)
  3. 画面下端にある「管理」をタップする
  4. 「アカウント設定」をタップする
  5. 「アカウントの管理機能」をタップする
  6. 「管理機能の停止」から確認事項のチェックボックスにチェックを入れ、「管理機能を停止する」をタップする

管理するお子さまが13歳未満の場合は、上記の方法では解除できません。次に紹介するアカウントの解除を実施するか、別の保護者にお子さまの管理権限を移行してください。

ファミリー グループの削除方法

ファミリー グループを今後は使用しないなら、ファミリー グループそのものを削除する方法も検討できます。

ただし、13歳未満のお子さまがGoogleアカウントを利用するには規約上保護者の同意が必要なため、ファミリー グループを削除すると保護者がいない状態になってしまい、お子さまはGoogleアカウントを利用できなくなります。

そのため、ファミリー グループを削除するには、その前に、グループ内に13歳未満のお子さまがいない状態にする必要があります。具体的には、お子さまのGoogleアカウントを削除する、または、お子さまを別の保護者に管理してもらうために別のファミリー グループへ移行します。

お子さまのGoogleアカウントを削除する手順は次のとおりです。なお、認証が必要になったときは、画面の表示に従って操作してください。

  1. 保護者のスマホで「ファミリー リンク」アプリを開く
  2. お子さまを複数登録している場合は、アイコンの左右にある三角形のボタンをタップして、目的のアカウントを選択(1人しか登録していない場合、このステップは不要)
  3. 画面下端にある「管理」をタップする
  4. 「アカウント設定」→「アカウント情報」の順にタップする
  5. 「アカウントを削除」をタップする
  6. 内容を一読して確認のうえ、ページ末尾にある確認用のチェックボックスにチェックを入れてから、「アカウントを削除」をタップする
  7. 以後、画面の表示に従って内容を確認し操作する

アカウントは一定期間だけ回復できますが、原則として、そのアカウントで保存されていたデータがすべて削除される点に注意してください。

また、お子さまのGoogleアカウントを別のファミリー グループへ移行する手順は次のとおりです。なお、認証が必要になったときは、画面の表示に従って操作してください。

  1. 保護者のスマホで「ファミリー リンク」アプリを開く
  2. 画面左上にある3本線のアイコン(≡)をタップする
  3. メニューが開いたら「ファミリーを管理」をタップする
  4. Webブラウザに切り替わるので表示に従ってログインする
  5. 「Googleで設定した家族」のページが開いたら、目的のGoogleアカウントをタップする
  6. 「転送を開始」をタップする
  7. 「留意事項」のページが開いたら、内容を一読して確認のうえ、ページ末尾にある確認用のチェックボックスにチェックを入れ、「~さんの管理の引き継ぎ先」にメールアドレスを入力してから、「転送を開始」をタップする
  8. 以後、画面の表示に従って内容を確認し操作する

Google ファミリー リンクを解除するときの注意点

Google ファミリー リンクを解除する際には、いくつかの点に注意が必要です。解除前に確認したいポイントを紹介します。

誤って管理機能を停止したときは初期設定からやり直す

Google ファミリー リンクによるお子さまのアカウント管理を停止するつもりがなかったにもかかわらず停止してしまったときは、初期設定からやり直すことが必要です。

停止した内容がGoogle アカウントに紐づけたメールアドレスに送られてくるので、間違いがないか確認し、誤りがあったときは初期設定からやり直してください。

お子さまのスマホを機種変更したときも設定し直す

お子さまのスマホを機種変更したときは、お子さまのスマホにインストールした「保護者による使用制限」アプリを使って、Google ファミリー リンクで管理するスマホを設定し直すことが必要です。

設定し直さないと、お子さまが実際には利用していない以前のスマホを管理することになり、正しく利用時間や閲覧できるコンテンツなどを制限できません。

Google ファミリー リンクを適切に活用・解除しよう

Google ファミリー リンクには、インターネット利用を管理する機能だけでなく、お子さまの位置情報を確認したり、お子さまが登録したアプリなどのアカウントをチェックしたりする機能があります。

お子さまが成長し、インターネット利用を管理する必要がなくなっても、位置情報や、パスワードなどのアカウント情報が必要になるかもしれません。すぐに削除してしまうのではなく、お子さまの生活にあわせて、適切に活用・解除しましょう。

お子さまのスマートフォンを新規契約する際は、おトクな料金プランや家族割引が適用される携帯電話会社がおすすめです。

  • 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
  • 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
  • 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
  • iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3

※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY : お役立ち