iPhoneの「ショートカット」でアプリアイコンを変更する方法は?手順を解説

iPhoneの「ショートカット」でアプリアイコンを変更する方法は?手順を解説
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.03.21

アプリのアイコンを変えられることを知っていましたか?

iPhoneのアプリアイコンは、「ショートカット」アプリを使うと好みのデザインや色に変更できます。アイコンをカスタマイズして、より自分らしい画面にアレンジしてみましょう。

また、「ショートカット」アプリ以外にも、iPhoneの画面をカスタマイズする方法があります。ぜひ参考にして、iPhoneの画面を素敵にアレンジしてください。

目次

iPhoneの「ショートカット」アプリとは?

ショートカットとは、アイコンをタップするだけで特定の動作やページにアクセスすることです。iPhoneにはショートカット機能を使いこなすための専用アプリがデフォルトで入っています。

アプリのアイコンは、用意されたデザインから選択できるものもありますが、基本的には自由に変更できません。

ただし、指定したアプリを起動するショートカットを作成し、そこに任意の画像などを割り当てることはできます。この機能を使えば、「アイコンをタップしてアプリを起動する」という操作手順は変わらないので、あたかもアプリのアイコンを変えたかのようなカスタマイズができます。

そのようなショートカットを作るには、iPhoneの「ショートカット」という名前のアプリを使います。上述した機能とアプリの名称が同じである点に注意してください。このアプリで使う機能や用語には、以下のものがあります。

「ショートカット」アプリで利用できる機能や用語

機能

内容

アクション

特定の機能を実行すること。「最新の写真を取得」・「GIFを作成」・「メッセージを送信」など、ひとつ以上のアクションを組み合わせることで、ひとつのショートカットを実行する。

オートメーション

自動的にショートカットを起動させる機能。時間や位置、バッテリー残量などを条件にして起動させることが可能。

ギャラリー

既存のショートカットを一覧表示する。ワンタップで利用できるため、ショートカットを自作しないときにも活用できる。

ショートカットアイコンの作成・変更方法

「ショートカット」アプリを使ってショートカットアイコンを作成・変更する方法を紹介します。iPhoneだけでなくiPadも「ショートカット」アプリを使って、同じ方法で作成・変更が可能です。

なお、今回は、iOS 18を例にして解説します。iOSのバージョンによって操作が異なる場合があるため、詳細は公式Webサイトなどでご確認ください。

1.「ショートカット」アプリを立ち上げる

まずは「ショートカット」アプリで、変更したいアプリアイコンを指定します。次の手順で進めていきましょう。

1.「ショートカット」アプリを開く

2.右上の「+」ボタンをタップする

3.画面中央部の「アクションを検索」をタップする

4.検索窓に「アプリを開く」と入力し、検索する

5.「アプリを開く」をタップする(もしも複数ある場合は、右上向きの矢印が付いたものをタップ)

6.青字で表示された「アプリ」をタップし、アイコンのデザインや色を変更したいアプリを選択する

7.ショートカットの名称やアイコンのデザイン・色を変更する

「名称変更」でショートカットに好みの名前を付けることができ、「アイコンを選択」し、「完了」をタップします。これでショートカットのデザインや色を変えることができます。

続けて、アイコンに名前を付ける方法と、アイコンの画像を変更する方法を紹介します。

2.アイコンに名前を付ける

作成したショートカットには、自動的に「アプリを開く」という名前が付けられ、ホーム画面にアイコンを作成したときにもこの名前が使われます。ホーム画面に表示するアイコンを区別しやすくするためにも、ショートカットを好みの名前に変えましょう。

アイコンに名前を付ける場合は、「ショートカット」アプリを立ち上げて「▽」をタップした後、下記の手順で操作します。

1.画面の最上部にある「アプリを開く」の右横にある「▽」をタップする
2.「名称変更」をタップする
3.好みの名前を入力する
4.入力キーボードの「完了」をタップする
5.右上の「完了」をタップする

以上で、ショートカットに名前を付ける操作は完了です。

3.任意の画像を割り当てつつアイコンを作成する

ここからは、任意の画像を割り当てつつ、ホーム画面にアイコンを作成する方法を紹介します。わかりやすくするために、最初に「ショートカット」アプリを開くところから解説します。

1.「ショートカット」アプリを開く
2.自分で作成したショートカットの右上にある「…」を長押しする(見当たらないときは、画面左下の「ショートカット」をタップしてから、画面上端をタップしてページの先頭へスクロール)
3.メニューが開いたら「編集」をタップする
4.画面の最上部にある「(ショートカット名)」の右横にある「▽」をタップする
5.メニューが開いたら「ホーム画面に追加」をタップする
6.写真マークをタップする
7.「写真を選択」をタップする
8.アイコンにしたい画像を選択する
9.右下の「選択」をタップする
10.右上の「追加」をタップする

ホーム画面を開くと、追加したショートカットのアイコンがあるはずです。アイコンの名前と画像を確認し、タップすると指定したアプリが開くことを確認してください。

また、アイコンのデザインとして選択できるのは、iPhoneの写真フォルダに入っている画像だけです。

「ショートカット」アプリ内で写真撮影や画像作成はできないため、アプリのアイコンとして使いたい写真や画像を用意したうえで、「ショートカット」アプリを使ってアプリアイコンを変更しましょう。

4.不要なショートカットを削除する

「ショートカット」アプリの中で作成したショートカットの削除方法を紹介します。手順は以下のとおりです。

1.「ショートカット」アプリを開く
2.自分で作成したショートカットの右上にある「…」を長押しする(見当たらないときは、画面左下の「ショートカット」をタップしてから、画面上端をタップしてページの先頭へスクロール)
3.画面右上の「選択」をタップすると、すべてのショートカットが横に揺れ続ける
4.削除したいショートカットをタップし、チェックマークを表示させる
5.画面の最下部にある「削除」をタップする
6.「ショートカットを削除する」をタップする

ホーム画面に作成したアイコンを削除する方法は、後述の「不要なアイコンをホーム画面上から削除する」を参照してください。

ほかにも覚えておきたいショートカットの操作

ここからは、ホーム画面にあるショートカットで覚えておきたい操作を紹介します。

あらかじめ用意されているアイコンと色を使う

写真を使わずあらかじめ用意されている多様なアイコンと色を組み合わせるだけでも、ホーム画面の雰囲気は変わります。好みの色でアイコンをおしゃれに仕上げてみてはいかがでしょうか。

作成済みのショートカットを使って、好みのアイコンと色のショートカットアイコンをホーム画面に作成する手順は、以下のとおりです。

なお、ショートカットを作成していない場合は、前述の「1.「ショートカット」アプリを立ち上げる」「2.アイコンに名前を付ける」を参照してください。

1.「ショートカット」アプリを開く
2.自分で作成したショートカットの「…」をタップする(タップする位置がずれるとショートカットを実行してアプリを開いてしまうため、誤操作した場合は手順1からやり直す)
3.ショートカット名の右横にある「▽」をタップする
4.「アイコンを選択」をタップする
5.アプリの本来のアイコンの右隣にある、四角形が2つ重なったアイコンをタップする
6.下にさまざまなアイコンが表示されるので、好みのものをタップして選択する
7.ページの先頭までスクロールして戻り、色見本の中から好みの色をタップして選択する
8.右上の「完了」をタップして、変更内容を保存する
9.ホーム画面のアイコンを作成するには、再びショートカット名の右隣にある「▽」をタップする
10.「ホーム画面に追加」をタップする
11.画面右上の「追加」をタップする

これで、新しい設定でホーム画面にアイコンを作成できました。

色は15色から選択できます。アプリやショートカットのイメージにあう色を選んだり、用途に分けて色で分類したりしてみましょう。

不要なアイコンをホーム画面上から削除する

以下の方法で、不要になったアイコンをホーム画面上から削除できます。

1.ホーム画面にあるショートカットアイコンを長押しする
2.「ブックマークを削除」をタップする
3.「ブックマークを削除」と表示されるので、「削除」をタップする

なお、ホーム画面からアイコンを削除しても「ショートカット」アプリの中にはショートカットのデータが残るため、再び必要になったらいつでもホーム画面に追加できます。

ショートカットアイコンに関するよくある質問

ショートカットアイコンについてのよくある質問と答えをまとめました。ぜひ参考にして、iPhoneのホーム画面を自分好みにカスタマイズしてください。

作成したショートカットが消えているのはなぜ?

「ショートカット」アプリでショートカットを作成したときは、忘れずに「完了」をタップしてショートカットを保存する必要があります。

「完了」をタップし忘れると、作成したショートカットは保存されないので注意してください。

撮影した写真以外もアイコンにできる?

撮影した写真だけでなく、インターネット上で公開されているアイコン素材を写真フォルダにダウンロードしておけば、アイコンとして活用できます。

なお、ダウンロードする際は、配布元サイトの利用条件を必ず確認してください。「個人利用のみ可能」といったルールや、作者に連絡が必要な場合もあります。

アイコンに通知が表示されないのはなぜ?

「ショートカット」アプリを使って作成したショートカットのアイコンは、アプリ本来のものではなく、あくまでもショートカットのものです。よって、アイコン右上の赤丸(バッジ)を使った通知機能は使えません。

通知の表示が必要なときは、アイコンを自作せず、デフォルトのものを利用するようにしてください。

ショートカットアイコンでホーム画面をアレンジしよう

ショートカットアイコンやアプリアイコンを変更することで、ホーム画面にオリジナリティが生まれます。
ぜひ「ショートカット」アプリを利用して、iPhoneのホーム画面を好みのスタイルにアレンジしてみましょう。
より自分らしいiPhoneにカスタマイズするためにも、一度、ホーム画面を見直してみてください。

なお、スマホのバージョンが古く思うようにカスタマイズできない場合は、スマホを買い替えることも選択肢のひとつです。

楽天モバイル公式Webサイトでは、人気のAndroidやiPhoneをはじめとした多彩なラインアップを取り揃えています。
目的や予算にぴったりな一台を探してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルで販売している製品についてはこちらをご確認ください。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

  • 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
  • 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
  • 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
  • iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3

※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY : お役立ち