「ギガ」とは?単位や1GBの目安・節約方法をわかりやすく解説

「ギガ」とは?単位や1GBの目安・節約方法をわかりやすく解説
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.03.21

「ギガ」とは、ストレージやデータ利用量に使われるGB(ギガバイト)や、通信速度に使われるGbps(ギガビーピーエス)をさす言葉です。

スマホの料金プランやパソコンのストレージ、光回線の通信速度などで「ギガ」という言葉が使われています。
今回は、「ギガ」の意味や単位などについて解説します。

目次

「ギガ」は主に3つの意味で使われている

スマホに関連する俗語としての「ギガ」は、ストレージ容量、データ利用量、通信速度の主に3つの単位として用いられています。

本来「ギガ」とは、単位の前に付けて意味を付け加える言葉(接頭辞)で、「10の9乗」(10億)であることを表します。一般にはさまざまな場面で単位を短縮した用語として使われるため、どのような文脈で使われているのか知っておきましょう。

以下では3つのギガの意味を詳しく説明します。

・ストレージ容量のGB(ギガバイト)
・データ利用量のGB(ギガバイト)
・通信速度のGbps(ギガビーピーエス/ギガビット・パー・セコンド)

ストレージ容量の単位のギガとは?

ストレージ容量の単位として、GB(ギガバイト)という単位があり、「ギガ」と呼ばれることがあります。主にスマホ選びや、ストレージ管理のときに使われるのは、この意味での「ギガ」です。

ギガバイト(GB)の単位は、たとえばスマホ本体のストレージ容量を表現するのに用いられていることがあり、64GB、128GB、256GBなどと表されます。

ストレージでよく使われる単位としては、GB(ギガバイト)のほかに、KB(キロバイト)、MB(メガバイト)、TB(テラバイト)などが挙げられます。

基本の単位は「Byte(バイト)」であり、1,024倍ずつで単位が設定されています。

・1KB=1,024Byte
・1MB=1,024KB
・1GB=1,024MB
・1TB=1,024GB

M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)といった単位の前に付く言葉は、元々は国際標準として定められた「SI接頭語」と呼ばれるものです。1,000に近い2進法の数字である1,024倍(2の10乗倍)ずつで定義されています。

コンピューターの記憶容量なども、SI接頭語にならってK(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)などの接頭語が用いられます。

一見、中途半端にも見えますが、2進法としてはキリのよい数字のため、1,024倍ずつで単位が設定されています。

データ利用量のギガとは?

モバイル通信や光回線のデータ利用量も、ストレージと同様にGB(ギガバイト)のほかに、KB(キロバイト)、MB(メガバイト)、TB(テラバイト)などの単位が用いられます。

・1KB=1,024Byte
・1MB=1,024KB
・1GB=1,024MB
・1TB=1,024GB

データ利用量のGB(ギガバイト)も「ギガ」と呼ばれることがあります。主に、データ通信のプラン選びで使われるのは、この意味での「ギガ」です。

たとえば、携帯電話会社の会員ページでは「今月は残り8GB使用できる」などの情報が確認できることがあります。このようにデータ利用量を表現する際にもギガ(GB)の単位が用いられています。

通信速度の単位のギガとは?

通信速度の単位として、Gbps(ギガビーピーエス)という単位があり、「ギガ」と呼ばれることもあります。主に通信の速度を測るときに使われるのが、この意味での「ギガ」です。

通信速度の単位は1,000倍ずつで表現されるのが一般的で、Gbps のほか、kbps(キロビーピーエス)、Mbps(メガビーピーエス)などの単位がよく用いられます。

・1kbps=1,000bps
・1Mbps=1,000kbps
・1Gbps=1,000Mbps

通信速度の基本となる単位はbps(ビーピーエス)で、1bpsは1秒間に1bit(=0.125Byte)のデータ量を送受信できる通信速度です。

「bps」とは、「bit per second」(1秒あたりのビット数)という意味です。一般に、ストレージ容量やデータ利用量の単位では「バイト」が使われますが、通信速度では「ビット」が使われます。

たとえば、光回線の通信速度は「最大1Gbps」「最大10Gbps」など、Gbpsの単位で表現されることがあります。

1ギガのデータ利用量でできることの目安

ここからは、データ利用量の「ギガ」について解説します。目安や確認方法、節約方法などを順に見ていきましょう。

1GBのデータ利用量でできることの目安は、以下のとおりです。

・ニュースサイトの閲覧:3,300ページの閲覧
・メールの送受信:2,000通の送受信
・地図アプリの使用:1,000回の使用
・動画視聴:標準画質で2~3時間の視聴

出典:総務省「携帯電話ポータルサイト」より

動画視聴は特にデータの消費量が多いため、1GBで視聴できる時間は短く感じられるかもしれません。

スマホで今月使用したギガを確認する方法

スマホで今月使用したギガの量(データ量)は携帯電話会社の会員ページから確認できます。楽天モバイル、NTTドコモ、au、ソフトバンクの場合は、以下のページから確認が可能です。

・楽天モバイル「my 楽天モバイル」
・NTTドコモ「My docomo」
・au「My au」
・ソフトバンク「My SoftBank」

IDやパスワードを入力してログインすると、今月のデータ利用量が確認できます。

Web上の会員ページのほか、携帯電話会社によっては各社のアプリからもデータ利用量が確認できます。

ギガが足りないときの対処法・節約方法

スマホの料金プランで今月利用できるギガが足りないときは、いくつかの方法でギガの節約が可能です。ギガの節約方法としては、以下が挙げられます。

・動画の画質を下げる
・アプリの自動更新の設定をオフにする
・自宅のWi-Fi®を活用する
・料金プランを変更する

動画の画質を下げる

外出先で動画を視聴する場合は、画質を下げることでギガの利用量が抑えられます。たとえば、YouTubeアプリの場合は、動画の右上の設定(歯車のアイコン)から画質を変更できます。

アプリの自動更新の設定をオフにする

スマホにインストールしたアプリは、さまざまな理由で随時アップデートされます。このときに相応の量のデータをダウンロードする必要があるので、利用しているアプリによっては大量のギガを消費してしまうことがあります。

そのため、モバイルデータ通信でアプリを自動更新しない設定にするとギガを節約できます。

iPhoneでは「設定」>「アプリ」>「App Store」>「アプリのアップデート」の「モバイルデータ通信」の項目で「自動ダウンロード」をオフにしておくと、モバイルデータ通信でのアップデートをオフにできます。

Android™では、「Google Playストア」アプリ内の画面右上にある自分のアイコンをタップし、「設定」から「ネットワーク設定」>「アプリの自動更新」に進むと設定変更が可能です。「Wi-Fi接続時にのみアップデート」などが選択できます。

自宅のWi-Fi®を活用する

自宅ではスマホをWi-Fiに常時接続しておきましょう。

また、自宅でアプリやコンテンツのダウンロードを済ませて、外出先ではなるべくダウンロードを控えるようにすると、ギガの利用が抑えられます。

料金プランを変更する

「ギガが足りない」と感じる機会が多いなら、料金プランの変更も検討しましょう。
大容量が使える料金プランに変更すれば、月末にギガの不足に悩むストレスがなくなります。

また、料金も含めて本格的に見直す場合には、他社への乗り換えも選択肢です。

ギガを上手に管理して快適にスマホを使おう

「ギガ」は、ストレージやデータ利用量のGB(ギガバイト)や、通信速度のGbps(ギガビーピーエス)などをさす言葉です。

「ギガが足りない」という使われ方の場合、「ギガ」は残りのデータ容量を指しています。ギガが足りないときは、アプリの自動更新の設定変更やWi-Fiの活用などでギガの節約が可能です。

また、日常的に「ギガが足りない」と感じる機会が多いなら、スマホの料金プランの見直しも検討しましょう。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。

家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

  • 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
  • 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
  • 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
  • iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3

※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY : お役立ち