スマホの通知設定のバナーとは?設定方法をiPhoneとAndroid™に分けて解説

スマホを操作中に、画面上部に通知のバナーが表示される場合があります。
ゲームや動画に集中しているときに表示されると、画面の表示や動画の視聴の妨げになる場合があるので、バナー通知のオン/オフを切り替える設定方法を知っておきましょう。
今回は、スマホのバナー通知を設定する手順をiPhoneとAndroid™に分けて解説します。
スマホの通知設定のバナーとは?


スマホの通知設定のバナーとは、スマホを利用している最中に画面上部に表示されるプッシュ通知の一種です。アプリやシステムからの重要な情報を一目で確認できます。
ロック画面や通知センター(Androidでは「通知パネル」)の通知とは異なり、スマホの操作中にしか表示されず、一定時間後には自動で消える仕組みです。
通知の方法にはさまざまなものがありますが、よく使われるものに、バナー通知、ロック画面の通知、通知センターの通知があります。それぞれの主な特徴は以下のとおりです。
・バナー通知…スマホの操作中、画面上部に一時的に表示され、一定時間後に消える
・ロック画面…スマホがロック状態のときに表示され、画面をオンにすると確認できる
・通知センター…画面をスワイプして引き出して、未確認通知が時刻とともに記録されている
バナー通知は操作中の画面に割り込んで表示されるので、重要な通知を見逃すことなく、確認できます。
一方で、ロック画面の通知は、画面をオンにしたときにすぐに確認でき、通知センターは未確認通知をまとめて確認する際におすすめです。
通知の確認方法によって特徴が異なるので、利用するタイミングやシーンによって使い分けましょう。
バナー通知の設定方法
バナー通知のオン/オフやスタイルなどを設定する方法を、iPhoneとAndroidに分けて順番に解説します。
iPhoneのアプリごとのバナー通知の設定方法
iPhoneのバナー通知の設定方法は以下のとおりです。
1.「設定」アプリをタップする
2.「通知」をタップする
3.変更したいアプリをタップする
4.通知の選択肢でバナーのオン/オフを切り替える
iPhoneはアプリごとにバナー通知のオン/オフを設定できます。
たとえば、特定のゲームアプリやメッセージアプリの通知だけをバナーで表示する設定が可能です。
なお、この設定は通知を行うアプリに対するものであって、特定のアプリの操作中にバナー表示のオン/オフを切り替えるものではありません。
また、バナー通知をオンにするときは、「一時的」と「持続的」を切り替えることができます。持続的は、文字通りバナー通知の表示が持続され、ご自身で操作しない限りは消えません。
デフォルトでは、バナー通知の表示設定は一時的になっているので、持続的にしたい場合は「バナースタイル」をタップして、「持続的」をオンにしましょう。
Androidのアプリごとのバナー通知の設定方法
Androidでは画面上部に表示される通知をバナーと呼ばず、「バー」、あるいは「ポップアップ」と呼びます。
Androidで設定を変更する手順は以下のとおりです。
1.「設定」アプリをタップする
2.「通知」をタップする
3.「アプリ通知」をタップする
4.変更したいアプリの名称部分をタップする
5.変更したい通知の種類の名称部分をタップする(見当たらない場合は、先に「使用していないカテゴリを表示」をタップする)
6.「バー」あるいは「ポップアップ」のオン/オフを切り替える
ただし、OSのバージョンやスマホによって実際の手順や名称が異なる場合があるので、取扱説明書や公式Webサイトで確認しましょう。
バッジの設定方法
バナー通知をオフにしたり、間違って消したりすることで「通知に気付かなくなるかもしれない」と不安を感じるかもしれません。その場合はバッジを活用しましょう。
バッジはアプリのアイコンの右上に表示される通知です。未確認の通知の有無や件数などを表示する機能で、アプリごとに設定できます。
バッジを設定する方法を、iPhoneとAndroidに分けて順番に解説します。
iPhoneのアプリごとのバッジの設定方法
iPhoneのバッジの設定方法は以下のとおりです。
1.「設定」アプリをタップする
2.「通知」をタップする
3.変更したいアプリをタップする
4.「バッジ」のオン/オフを切り替える
たとえば、「メール」アプリでバッジをオンにすると、受信トレイ内の未読メールの件数がホーム画面のアイコン上部に表示されます。
なお、バッジ機能がないアプリではオン/オフを設定できません。
Androidのアプリごとのバッジの設定方法
Androidの場合、アプリアイコンの右上に表示される通知をバッジではなく、ドットと呼ぶ場合があります。
Androidのバッジの設定方法は以下のとおりです。
1.「設定」アプリをタップする
2.「通知」をタップする
3.「アプリ通知」をタップする
4.変更したいアプリをタップする
5.変更したい通知の種類の名称部分をタップする(見当たらない場合は、先に「使用していないカテゴリを表示」をタップする)
6.「バッジ」あるいは「ドット」のオン/オフを切り替える
バッジはアプリを起動して未確認だった通知内容を確認する、またはタスクを完了する操作を行えば消えます。
しかし、アプリによっては、起動して通知内容を確認しただけでは消えない場合があるので注意が必要です。
また、OSのバージョンやスマホによって実際の手順や名称が異なる場合があるので、取扱説明書や公式Webサイトで確認しましょう。
通知を一括でオフにする方法
上記で紹介した手順は、アプリごとにバナー通知やバッジのオン/オフを切り替える方法です。
複数のアプリを一括でオフにしたい場合は、iPhoneでは「集中モード」、Androidでは「サイレントモード」を活用しましょう。
次項より、スマホの通知を一括でオフにする方法をiPhoneとAndroidに分けて順番に解説します。
iPhoneで通知を一括でオフにする方法
iPhoneで通知を一括でオフにするなら、集中モードがおすすめです。
集中モードをオンにすると、睡眠や勉強、仕事などに集中したいときに通知を制限したり、特定の通知だけを許可したりできます。
iPhoneの集中モードの設定は以下のとおりです。
1.「設定」をタップする
2.「集中モード」をタップする
3.モードを選択する
たとえば、おやすみモードを選択すると、指定した連絡先からの連絡やアプリ以外の通知を制限できます。時刻、場所、アプリをあらかじめ指定しておくと、それらの条件に従って自動的にモードを切り替えることも可能です。
※iPhoneのおやすみモードについてはこちらをご確認ください。
Androidで通知を一括でオフにする方法
Androidで通知を一括でオフにするなら、サイレントモードがおすすめです。
サイレントモードをオンにすると、スマホの通知を停止し(一部の重要な通知を除く)、通知音や着信音、振動などを消音に設定します。
Androidのサイレントモードの設定は以下のとおりです。
1.画面を上から下に向かってスワイプする
2.「サウンド」のアイコンをタップして「サイレント」に切り替える
上記の手順で、すぐにサイレントモードに切り替えることが可能です。
なお、サイレントモードの際に通知したい連絡やアプリがある場合は、以下の手順で設定を変更しましょう。
1.「設定」アプリをタップする
2.「音とバイブレーション」をタップする
3.「サイレントモード」をタップする
4. カテゴリの項目でブロックする対象や許可する対象を選択する
なお、OSのバージョンやスマホによって実際の手順や名称が異なる場合があるので、取扱説明書や公式Webサイトで確認しましょう。
バナー通知を活用して、快適にスマホを利用しよう

バナー通知は、スマホを操作中の画面上部に一時的に表示されるプッシュ通知です。
アプリからの重要な情報をリアルタイムで確認できる便利な機能で、数秒間表示された後に自動で消えるため、操作の妨げになりにくい設計となっています。
しかし、ゲームや動画視聴中に突然表示されると気が散ると感じることがあるかもしれません。バナー通知がわずらわしいと感じたら、アプリごとにバナー通知を非表示にする、あるいは一括で通知をオフにしましょう。
スマホはご自身のライフスタイルや利用シーンにあわせて設定が変更できます。快適な設定に変更して、スマホ操作をよりスムーズに楽しみましょう。
ただし、スマホを長期利用していると、不具合やエラーが蓄積されたり、OSのアップデートができなくなったりするので、買い替えが求められる場合があります。
スマホを買い替える際は、現在の料金プランを見直して、携帯電話会社の乗り換えも検討しましょう。
楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
ぜひ楽天モバイルをご検討ください。
- 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
- 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
- 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
- Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
- iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3
※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。