LINEアプリで送れる動画は何分まで?5分を超える動画を送る方法も紹介

LINEアプリで送れる動画は何分まで?5分を超える動画を送る方法も紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.03.28

LINEのメッセージでは、5分までの動画が送信可能です。

ただし、ファイルとして送る方法や、「写真」アプリから共有する方法など、いくつかの方法で、5分を超える動画を送ることもできます。

今回は、LINEアプリで送れる動画の長さや、5分を超える動画を送る方法を紹介します。

目次

LINEアプリで直接送れる動画は5分まで

LINEアプリのトークルームから直接送れる動画の長さは、5分までです。

LINEアプリでは、トークルームで画面下の写真のアイコンをタップすると、スマホに保存されている写真・動画を選択して送ることができます。

この方法で送れる動画の長さは最長5分までです。5分以上の動画を送信しようとすると、以下のようなポップアップが表示されます。5分以上の動画を送るためには、別の方法を検討する必要があります。

また、エラーメッセージが表示されず、一見すると送信できたように見えた場合でも、実際に送信される動画は自動的に5分間に切り詰められます。

LINEで5分を超える動画を送る方法

LINEで5分を超える動画を送る方法は、以下の3つが挙げられます。

・LINEの「ファイル」を送る機能を使う

・iPhoneの「写真」アプリの「共有」ボタンを使う

・Googleフォトの「共有」を使う

ただし、LINEのファイル送信機能で扱える最大サイズは1GBのため、上記のいずれの方法を使っても、動画のファイルサイズは1GB以下である必要があります。

LINEの「ファイル」を送る機能を使う

LINEの「ファイル」を送る機能を利用すると、5分を超える動画を送信できます。手順は次のとおりです。

1.トークルームで「+」ボタンをタップ

2.「ファイル」をタップ

3.ファイルの一覧が表示されるので、送信する動画ファイルを選択

4.ポップアップが表示されたら「はい」をタップして動画を送信

5.送信完了後にトークルームに送信した動画が表示される
(送信の際には少し時間がかかることがあります)

受け取り側は送信されたファイルをタップすることで、動画をダウンロードして保存することができます。

なお、iPhoneにて上記の操作で動画を送る場合、事前に「写真」アプリ内から動画を「ファイル」アプリに保存することが必要です。

「ファイル」アプリに動画を保存するには、「写真」アプリを開いて一覧から目的の動画を選択し、共有ボタン>「"ファイル"に保存」をタップして、画面の表示に従って操作します。

iPhoneの「写真」アプリの「共有」ボタンを使う

iPhoneでは「写真」アプリの共有機能から、LINEアプリによる転送が可能です。iPhoneで撮影済みの動画を送りたい場合は、LINEアプリの「ファイル」から送るよりもこちらの方法が便利です。

iPhoneの「写真」アプリの共有ボタンを使った手順は、次のとおりです。

1.「写真」アプリ内の撮影済み写真・動画の一覧から送りたい動画を開き、共有ボタンをタップ

2.LINEアプリを選択

3.送る相手を選択して「転送」をタップ

4.送信完了後にトークルームに送信した動画が表示される
(送信の際には少し時間がかかることがあります)

5.受け取り側は送信されたファイルをタップすることで、動画をダウンロードすることが可能

Googleフォトの「共有」を使う

Googleフォトの共有機能からも、LINEアプリによる転送が可能です。

1.Googleフォトで撮影済み写真・動画の一覧から動画を開き、共有をタップ

2.LINEアプリを選択

3.送る相手を選択して「転送」をタップ

4.送信完了後にトークルームに送信した動画が表示される
(送信の際には少し時間がかかることがあります)

受け取り側は送信された動画を再生したり、再生画面からダウンロードしたりできます。

LINEの動画を編集して送る方法

LINEアプリには、送信する動画を事前に編集できる機能があります。LINEアプリ内で動画を5分以内の長さに編集して、動画を送ることも可能です。

LINEアプリ内で動画を編集する手順は、次のとおりです。

1.写真・動画の送信機能のボタンをタップ

2.一覧から編集する動画を選択

3.トリミングのボタンをタップ(必要な部分を残して、不要な部分を切り捨てる操作を「トリミング」といいます)

4.動画の長さを調整(スライドして長さ調整ができます)

5.調整後、画面右上の「完了」をタップ

6.画面下の送信ボタンをタップ(画像処理の完了後に動画が送信されます)

LINEで動画を送るときのよくある質問

LINEで動画を送るときのよくある質問をまとめています。気になる疑問を解決しましょう。

LINEで送った動画の保存期間は?

LINEのトークで受信した動画は、一定期間経過後に削除されます。具体的な保存期間は、現時点では公表されていません。

ただし、2023年11月29日に開始された会員制サービス「LYPプレミアム」に加入している場合、動画をLINEアプリ内の「アルバム」に保存できます。

LYPプレミアムとは、LINEなどでさまざまな特典を受けられる会員制サービスです。会員費は月額650円(税込)で、動画をアルバムに保存できるほか、スタンプ使い放題や着信音、呼出音に好きな音楽が設定できるなど、さまざまな特典があります。

以前は通常のトークルームのノートに動画を保存する機能がありましたが、2024年2月15日に廃止されました。

また、2024年8月28日には、LINEの「Keep機能」も廃止されています。

LINEで送った動画の画質はどうなる?

LINEのトークで動画を送った場合、自動的に低い解像度に変換されることがあります。そのため多くの場合は、元の画質と比較すると、受信側での画質は落ちてしまいます。

今回紹介したファイルを送る機能や「写真」アプリから送る方法の場合は、元のファイルをそのまま転送するので、画質を落とさずに動画を送ることが可能です。

LINEで直接送れる動画は5分まで!超える場合は別の方法を試してみよう

5分を超える動画を送りたいときは、LINEのファイルを送る機能を使う方法や、iPhoneの「写真」アプリやGoogleフォトから共有する方法があります。

また、LINEアプリ内で5分以内に編集して送る方法もあります。ぜひLINEアプリで長い動画を送る方法を理解して、必要な場面で活用しましょう。

なお、動画の送受信をすると、データ利用量が増えてしまうことがあります。動画の送受信も含め、日頃のスマホの利用で通信制限が気になる場面があるなら、料金プランの見直しも検討してみましょう。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。

家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

  • 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
  • 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
  • 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
  • iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3

※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY : お役立ち