iPhoneの本体交換の値段は?Apple製品の正規修理サービスを解説

iPhoneの本体交換の値段は?Apple製品の正規修理サービスを解説
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.03.28

過失や事故によりiPhoneに不具合が生じた場合、本体の交換や修理には所定の料金がかかります。

ただし、AppleCare+※またはそれに準じた保証サービスに加入している場合は、税込12,900円で本体交換が可能です。iPhoneを買い替えるよりも格安のため、条件や保証サービスの内容を把握しておきましょう。

iPhoneの本体交換・修理の条件や値段、AppleCare+で本体交換する場合の値段やそのほかに利用できるサービスも解説します。
※AppleCare+は、Apple Inc.のサービスマークです。

目次

iPhoneの本体交換・修理を依頼する場合の値段

iPhoneを購入すると、1年間のハードウェア製品限定保証が無償で適用されます。購入後1年以内に、適切に取り扱っているにもかかわらずiPhone本体にトラブルが生じたときは、Apple StoreやApple正規サービスプロバイダのショップに持ち込むか、配送で本体を交換してもらいましょう。

新しいiPhoneの購入時に適用されるハードウェア製品限定保証の対象となるのは、主に初期不良です。購入後の事故や災害による外的損傷や消耗部品などに対しては基本的に適用外とされています。

「AppleCare+」もしくは「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」に加入している場合は、下記の値段で本体交換や修理が可能です。長期的な保証サービスを受けたいときには、AppleCare+またはAppleCare+ 盗難・紛失プランに加入しておきましょう。

iPhoneの本体交換・修理の値段

保証対応

値段(税込)

画面、背面ガラスの修理

3,700円

過失や事故によるそのほかの損傷

12,900円

盗難または紛失

12,900円

iPhoneの本体交換や修理に使える保証サービス

iPhoneの本体交換・修理に利用できる主な保証サービスには、Appleが提供しているサービスと、携帯電話会社が提供しているサービスの2つがあります。

iPhoneの主な保証サービス

Appleのサービス

無償

ハードウェア製品限定保証(製品購入後1年間)
テクニカルサポート(製品購入後90日間)

有償

AppleCare+
AppleCare+ 盗難・紛失プラン

携帯電話会社のサービス

有償

楽天モバイル:故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+
NTTドコモ:smartあんしん補償
KDDI:故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+
ソフトバンク:あんしん保証パック W with AppleCare Services

保証サービスへの加入は任意です。

しかし、Appleで無償提供されている保証サービスは対象や期間が限定されているため、トラブルが発生したときに本体交換や修理代が実費となり、負担が大きくなるかもしれません。

万が一に備えたい場合は、Appleもしくは携帯電話会社が提供している有償の保証サービスに加入しておくといいでしょう。

なお、携帯電話会社が提供する保証サービスは、基本的には各携帯電話会社でiPhoneを購入した方向けのサービスです。加入できるタイミングが購入時に限られるケースもあるため、iPhoneを購入する際は保証サービスも併せて検討するようにしてください。

ハードウェア製品限定保証・無償テクニカルサポート

新品で購入したiPhoneには、製品購入後1年間のハードウェア製品限定保証と90日間の無償テクニカルサポートがついています。

ハードウェア製品限定保証とは、主に製造上の問題がある場合に受けられる保証です。製造上の問題に起因しない外観上の損傷、過失・事故・液体との接触・火事や地震などの外的要因による損傷などは、保証の対象外です。

ハードウェア製品限定保証の保証対象

・iPhone本体

・付属のケーブル

一方、無償テクニカルサポートとは、初期設定や接続などに関するサポートを電話で受けられるサービスです。購入後90日間であれば無制限で利用できるため、不明点がある場合は相談してみましょう。

AppleCare+(アップルケアプラス)

AppleCare+には、標準のAppleCare+と、AppleCare+ 盗難・紛失プランの2つがあります。

いずれのプランも有償ですが、加入することで所定の保証サービスを受けられます。画面または背面ガラスの損傷に対するサービス料は税込3,700円、過失や事故によるそのほかの損傷に対するサービス料は税込12,900円です。「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」に加入した場合、盗難または紛失に対するサービス料は税込12,900円です。

AppleCare+とAppleCare+ 盗難・紛失プランには、いずれも月払いプランと2年間のプランがあります。月払いプランは自動更新ですが、2年間のプランは更新手続きが必要です。更新をやめると保証も終了するので、修理などの料金は未加入と同じになります。

なお、各保証サービスの料金はiPhoneのモデルによって異なり、月払いプランよりも2年間のプランの方が1カ月あたりの料金は割安に設定されています。

AppleCare+

対象の製品

月払いプラン(税込)

2年間プラン(税込)

iPhone 16e

980円

19,800円

iPhone 16
iPhone 15

1,180円

23,800円

iPhone 16 Plus
iPhone 15 Plus

1,380円

28,800円

iPhone 16 Pro
iPhone 16 Pro Max

1,580円

31,800円

AppleCare+ 盗難・紛失プラン

対象の製品

月払いプラン(税込)

2年間プラン(税込)

iPhone 16e

1,140円

22,800円

iPhone 16
iPhone 15

1,340円

26,800円

iPhone 16 Plus
iPhone 15 Plus

1,540円

31,800円

iPhone 16 Pro
iPhone 16 Pro Max

1,740円

34,800円

参照:Apple「あなたのiPhoneを守ろう」

AppleCare+やAppleCare+ 盗難・紛失プランに加入したい場合は、iPhoneの購入と同時、またはiPhoneの購入日から30日以内に、Apple Storeや電話などで購入する必要があります。

なお、上記の加入できる期間内であれば、iPhoneの「設定」>「一般」>「情報」>「AppleCare+ 保証を追加できます」からも購入が可能です。

いずれかのAppleCare+に加入すると、テクニカルサポートの優先対応や、修理時に交換用のiPhoneを受け取れる「エクスプレス交換サービス」も利用できます。どちらのサービスも利用回数の制限がないため、気軽に利用できるでしょう。

AppleCare+ 盗難・紛失プランに加入した場合は、標準のAppleCare+のすべてのサービスに加え、盗難・紛失時に新しいiPhoneを受け取るサービスも利用可能です。ただし、以下の条件をすべて満たすときのみ適用となります。

AppleCare+ 盗難・紛失プランが適用される条件

・AppleCare+ 盗難・紛失プランに加入している

・1年に2回以下の利用

・iPhoneの盗難・紛失が発生した時点と、保証申請手続きの期間中、iPhone上で「探す」が有効になっている

【楽天モバイル】故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+

楽天モバイルでiPhoneを購入したときは、独自のiPhone保証サービス「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」に加入できます。

なお、故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+に加入できるのは、楽天モバイルで新しくiPhoneを購入したときと、iPhoneに機種変更したときに限られるため注意が必要です。

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+のサービス内容は以下をご確認ください。

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+のサービス内容

・Apple専任スペシャリストによるチャット・電話での優先サポート

・過失や事故による損傷に対して有償でのiPhoneの修理・本体交換

・自然故障したiPhoneの無償修理・交換

・本来の容量の80%未満しか保持できなくなったバッテリーの無償交換

・盗難や紛失による有償でのiPhoneの受け取り(年2回まで)

・「iCloud+ 50GBストレージ付き」の利用

「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」に加入すると、修理サービスとサポート、盗難や紛失に対する保証をAppleから直接受けられます。過失や事故による修理・本体交換は有償かつ無制限、盗難や紛失による新しいiPhoneの受け取りは年2回まで有償対応です。

また、「iCloud+ 50GBストレージ付き」を利用できます。「iCloud+ 50GBストレージ付き」とは、写真やファイルなどのデータをクラウド保存するサービスです。バックアップを有効にしておくことでiPhoneを紛失したときや機種変更するときにも、スムーズにデータの復元が可能です。

「故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+」の料金はiPhoneのモデルによって異なり、料金プランは月払いのみで、毎月自動更新されます。

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+

対象の製品

月額利用料(税込)

iPhone SE(第3世代)

1,100円

iPhone 16e
iPhone 16
iPhone 15
iPhone 14
iPhone 13

1,310円

iPhone 16 Plus
iPhone 15 Plus
iPhone 14 Plus

1,490円

iPhone 16 Pro
iPhone 16 Pro Max
iPhone 15 Pro
iPhone 15 Pro Max

1,650円

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+についてはこちらをご参照ください。

iPhoneの本体交換・修理の流れ

過失や事故、盗難、紛失などにより修理や本体交換が必要になったときは、加入している保証サービスの適用を受けましょう。

Appleの保証サービスに加入している場合は、AppleCare+のエクスプレス交換サービス、Apple StoreまたはApple正規サービスプロバイダへの持ち込み、宅配業者による配送修理のいずれかを利用できます。

携帯電話会社の保証サービスに加入している場合は、各社のガイドを参照してください。

なお、どこに連絡すればよいか迷ったときは、加入している保証サービスのコミュニケーションセンターなどに問い合わせてください。

iPhoneを修理や交換に出す場合の準備について、詳しくは以下を参照してください。

iPhoneやiPadを修理に出す準備をする

それぞれの手続きの流れを以下に紹介します。

AppleCare+のエクスプレス交換サービスを利用する場合

AppleCare+のエクスプレス交換サービスとは、Appleが交換の対象と認めた場合に、iPhoneが使えなくなる期間を短くできるサービスです。Appleから交換機が指定した住所に届くため、携帯電話会社やApple Storeなどに出向く必要はありません。

なお、エクスプレス交換サービスの料金は税込12,900円で、送料は無料です。以下の手順で利用しましょう。

1.エクスプレス交換サービスのWebサイトやApple サポートから申し込む

2.Apple指定の配送業者により交換機が配達される

3.不具合のあるiPhoneを引き渡す

アクセサリやカバーを外して引き渡し、交換機を受け取ったら、iPhoneのセットアップを完了して利用を開始します。

Apple StoreやApple正規サービスプロバイダに持ち込む場合

Apple StoreやApple正規サービスプロバイダに、修理・本体交換が必要なiPhoneを持ち込む方法もあります。以下の手順で利用しましょう。

1.各Webサイトなどで予約する

2.不具合のあるiPhoneを各ショップに持ち込む

3.修理が完了したのちに返却される

修理や本体交換にかかる費用は、AppleCare+のエクスプレス交換サービスを利用する場合と同じです。

携帯電話会社を経由する場合

携帯電話会社の保証サービスに加入している場合は、各社規定の手続きに沿って本体交換や修理を申し込んでください。大まかな流れは次のとおりです。

1.修理や本体交換を所定の連絡先へ申し込む

2.故障したiPhoneをApple StoreかApple正規サービスプロバイダへ持ち込む、または宅配業者による引き取りを依頼する

3.修理したのちに返却されるか本体交換となる

携帯電話会社経由であってもエクスプレス交換サービスの利用は可能です。エクスプレス交換サービスなら交換品を受け取れるため、手元にiPhoneがない期間を短くできます。

代替可能なスマホをお持ちでないときは、エクスプレス交換サービスの利用がおすすめです。なお、エクスプレス交換サービスは、過失や事故による修理・本体交換に利用できるサービスです。盗難や紛失によるiPhoneの受け取りには利用できません。

万が一に備えて保証サービスに加入しておこう

Appleや携帯電話会社の保証サービスに加入していると、安価に本体交換・修理をしてもらえることがあります。すべてのiPhoneには1年間のハードウェア製品限定保証がつきますが、事故による故障や、紛失・盗難は保証の対象外であるため、万が一に備えたい場合は、加入しておくといいでしょう。

また、保証サービスへの加入は、iPhoneの購入時や機種変更時に限られることがあります。新規契約や機種変更のときには、加入できる保証サービスも確認することをおすすめします。

なお、AppleCare+や携帯電話会社の保証サービスで本体を交換してもらえることはありますが、原則として同じモデルのiPhoneへの交換となるため、新しいモデルを利用できるわけではありません。新しいモデルのiPhoneを利用するなら、スマホの買い替えを検討しましょう。

楽天モバイル公式Webサイトでは、人気のAndroidやiPhoneをはじめとした多彩なラインアップを取り揃えています。
目的や予算にぴったりな一台を探してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルで販売している製品についてはこちらをご確認ください。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

  • 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
  • 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
  • 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
  • iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3

※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。