Wi-Fi®で「インターネット接続なし」と表示されたときの原因と対処法を解説

Wi-Fi®で「インターネット接続なし」と表示されたときの原因と対処法を解説
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.05.23

Wi-Fi®に接続しているときに「インターネット接続なし」と表示されたら、まずはトラブルが発生している原因を突き止めましょう。

原因によってはご自身で対処できるので、確認方法や手順を知っておくとよいです。
今回はWi-Fiで「インターネット接続なし」と表示された場合の原因と対処法を解説します。

目次

Wi-Fiの「インターネット接続なし」とは?

スマホやパソコンでネットワークやWi-Fi接続の情報に「インターネット接続なし」と表示される場合、Wi-Fiには接続できているものの、インターネットにはつながっていない状態だと考えられます。

Wi-Fiを使ってスマホやパソコンをインターネットへ接続するときは、Wi-Fiルーターを介してモデムやONU(光回線終端装置)と接続し、インターネットへアクセスする仕組みです。

しかし、スマホやパソコン、Wi-Fiルーター、ONUなどの不具合や、回線の障害などが発生すると「インターネット接続なし」と表示されることがあります。

ご自身で対処できる可能性があるので、まずは原因を確認しましょう。

「セキュリティ保護あり」と表示される場合

「インターネット接続なし」と同時に「セキュリティ保護あり」と表示される場合、スマホやパソコンとWi-Fiルーターは接続できていますが、モデムやONU(光回線終端装置)との接続などで問題が発生している可能性が考えられます。

対処法として、まずスマホのWi-Fi接続を一度解除し、再接続してみましょう。改善しない場合は、Wi-Fiルーターを再起動する、Wi-Fiルーターのトラブルシューティング機能を実行するなどが有効です。

Wi-Fiがつながらないときに表示されるマークの種類と意味

スマホやパソコンでWi-Fiに接続している場合、画面の片隅に扇状の「Wi-Fiマーク」が表示されます。

Wi-FiマークはWi-Fiの接続状況や電波の強度のほかに、以下のような意味があるので覚えておきましょう。

  • Wi-Fiマークの上や横にバツ(×)がある…Wi-Fiとの接続ができていない
  • Wi-Fiマークの上や横に感嘆符(!)がある…Wi-Fiとの接続はできているがインターネットへの接続ができていない
  • Wi-Fiマークの上や横に矢印のマークがある…Wi-Fi接続ができており、通信を行っている
  • Wi-Fiマークの上や横に数字がある…Wi-Fi接続ができている状態で、通信規格を数字で示している

なお、スマホの機種やOSのバージョンによって実際の表現の仕方は異なるので、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。

Wi-Fiで「インターネット接続なし」と表示された場合にやるべきこと

Wi-Fiで接続しようとしたとき、スマホやパソコンなどの機器の画面に「インターネット接続なし」と表示された場合にやるべきこととして、以下のことが挙げられます。

  • 別のスマホやパソコンで接続してみる
  • Wi-FiルーターやONUなどの機器を確認する
  • 契約中のプロバイダーや回線で問題が起きていないか確認する

原因が判明したら、後述する対処法を試してみてください。

別のスマホやパソコンで接続してみる

スマホで「インターネット接続なし」と表示されているなら、別のパソコンやタブレット、ゲーム機などをWi-Fiルーターに接続して、インターネットが利用できるか確認しましょう。

別の機器でインターネットが利用できる場合は、原因がスマホ側にある可能性が高いため、「インターネット接続なし」の原因がスマホやパソコンにある場合の対処法で紹介する方法を試してみてください。

Wi-FiルーターやONUなどの機器を確認する

スマホだけでなく、パソコンやタブレットなど複数の機器で「インターネット接続なし」と表示される場合は、Wi-FiルーターやONUに原因がある可能性が高いです。

ONUとは、光信号とデジタル信号を相互に変換する機器で、光回線を通じたインターネット接続で重要な役割を担っています。

Wi-FiルーターやONUでトラブルが起きている場合は、これらの機器に付いているステータスランプの状態をチェックしましょう。機器によって異なりますが、問題が発生していると通常とは異なる色に点灯、または点滅している可能性が考えられます。

Wi-FiルーターやONUに原因がある場合は、「インターネット接続なし」の原因がWi-FiルーターやONUにある場合の対処法で紹介する方法を試してみてください。

契約中のプロバイダーや回線で問題が起きていないか確認する

スマホやWi-Fiルーターに問題がない場合、契約中のプロバイダーや宅外の通信回線で通信障害が発生している可能性があります。

スマホのWi-Fi接続をオフにしてモバイル回線に切り替え、プロバイダーや回線事業者の障害情報を確認しましょう。

「インターネット接続なし」の原因がスマホやパソコンにある場合の対処法

「インターネット接続なし」の原因がスマホやパソコンにある場合の対処法として、以下のことが挙げられます。

  • スマホやパソコンを再起動する
  • スマホやパソコンの機内モードをオフにする
  • スマホやパソコンのBluetooth®をオフにする
  • Wi-Fiに再接続する
  • セキュリティソフトやワイヤレスドライバーなどを再インストールする
  • スマホやパソコンのOSをアップデートする
  • スマホやパソコンを修理、または機種変更する

上記を順番に解説します。

スマホやパソコンを再起動する

「インターネット接続なし」のトラブルは、スマホやパソコンの一時的な不具合が原因で発生する場合があります。

スマホやパソコンを再起動すると改善する可能性があるので、まずは試してみましょう。

iPhoneを再起動する手順

  1. 片方の音量調節ボタンとサイドボタンを長押しする
  2. 電源オフスライダが表示されたら離す
  3. 電源オフスライダをドラッグする
  4. スマホの電源が切れるまで待つ
  5. サイドボタンを長押しして、Appleロゴが表示されたら離す

Android™を再起動する手順

  1. 電源ボタンを数秒間長押しする
  2. 画面に再起動アイコンが表示されたらタップする
  3. スマホの電源が切れ、再起動してメーカーのロゴなどが表示されるまで待つ

Macを再起動する手順

  1. 「アップルメニュー」をクリックする
  2. 「再起動」を選択する

Windowsを再起動する手順

  1. 「スタート」ボタンをクリックする
  2. 「電源」ボタンを選択する
  3. 「再起動」を選択する

なお、スマホやパソコンの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。

スマホやパソコンの機内モードをオフにする

機内モードとは、スマホやパソコンの通信機能を一時的にオフにする機能です。機内モードをオンにすると通信ができないため、注意してください。

誤って機内モードがオンになっているとインターネットに接続できないので、以下の手順でオフに切り替えましょう。

iPhoneの機内モードをオフにする手順

  1. 画面の右上隅から下へ向かってスワイプする(ホームボタンを搭載したiPhoneでは、画面の下端から上へ向かってスワイプする)
  2. 飛行機のマークをタップしてオフにする

Androidの機内モードをオフにする手順

  1. 画面上部から下に向かってスワイプする
  2. もう一度、下にスワイプする
  3. 「機内モード」をタップしてオフにする

Macの機内モードをオフにする手順

  1. 「アップルメニュー」をクリックする
  2. 「システム設定」を選択する
  3. Macに機内モードはないため、「Wi-Fi」と「Bluetooth」を選択してオフにする

Windowsの機内モードをオフにする手順

  1. 「スタート」ボタンをクリックする
  2. 「設定」を選択する
  3. 「ネットワーク&インターネット」を選択する
  4. 「機内モード」をオンにする

なお、スマホやパソコンの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。

スマホやパソコンのBluetooth®をオフにする

Bluetoothは、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなどの周辺機器と接続するための無線接続の規格です。

まれにWi-Fiの電波と干渉し、「インターネット接続なし」と表示される原因になることがあるので、オンにしている場合は以下の手順でオフに切り替えましょう。

iPhoneのBluetoothをオフにする手順

  1. 画面の右上隅から下へ向かってスワイプする(ホームボタンを搭載したiPhoneでは、画面の下端から上へ向かってスワイプする)
  2. Bluetoothのアイコンをタップしてオフにする

AndroidのBluetoothをオフにする手順

  1. 画面上部から下に向かってスワイプする
  2. もう一度、下にスワイプする
  3. 「Bluetooth」をタップしてオフにする

MacのBluetoothをオフにする手順

  1. 「アップルメニュー」をクリックする
  2. 「システム設定」を選択する
  3. 「Bluetooth」を選択してオフにする

WindowsのBluetoothをオフにする手順

  1. 「スタート」ボタンをクリックする
  2. 「設定」を選択する
  3. 「Bluetoothとデバイス」を選択する
  4. 「Bluetooth」をオフにする

なお、スマホやパソコンの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。

Wi-Fiに再接続する

スマホやパソコンで「インターネット接続なし」と表示される場合、Wi-Fiの接続設定をリセットし、最初からやり直すことで改善する可能性があります。

以下の手順でWi-Fiを再接続してみましょう。

iPhoneをWi-Fiに再接続する手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「Wi-Fi」をタップする
  3. 「Wi-Fi」をオンにする(オンにしてある場合は次の手順へ進む)
  4. 削除したいWi-Fiの右端の「i」アイコンをタップしてから、「このネットワーク設定を削除」を選択して「削除」をタップする
  5. 再び接続したいWi-Fiを選び、接続する

AndroidをWi-Fiに再接続する手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「接続」をタップする
  3. 「Wi-Fi」をタップする
  4. 「Wi-Fi」をオンにする(オンにしてある場合は次の手順へ進む)
  5. 削除したいWi-Fiの右端にある歯車のアイコンをタップしてから、右下の「削除」をタップする
  6. 再び接続したいWi-Fiを選び、接続する

MacをWi-Fiに再接続する手順

  1. 「アップルメニュー」をクリックする
  2. 「システム設定」を選択する
  3. 「Wi-Fi」を選択する
  4. 削除したいWi-Fiの「詳細」をクリックする
  5. 「このネットワーク設定を削除」をクリックする
  6. 「削除」をクリックする
  7. 再び接続したいWi-Fiを選び、接続する

WindowsをWi-Fiに再接続する手順

  1. 「スタート」ボタンをクリックする
  2. 「設定」を選択する
  3. 「ネットワークとインターネット」を選択する
  4. 「Wi-Fi」を選択する
  5. 「既知のネットワークの管理」を選択する
  6. 削除したいWi-Fiの「削除」を選択する
  7. 再び接続したいWi-Fiを選び、接続する

Wi-Fiを再接続する際にはパスワードが必要になるので、事前に確認しておくとよいです。

また、スマホやパソコンの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。

セキュリティソフトやワイヤレスドライバーなどを再インストールする

セキュリティソフトの設定によっては、Wi-Fi接続がブロックされ、「インターネット接続なし」と表示される場合があります。

ファイアウォール機能やネットワーク監視機能が原因で通信が制限される場合があるので、一時的にセキュリティソフトをオフにして接続が改善するか確認してみましょう。

スマホやパソコンのOSをアップデートする

スマホやパソコンのOSに不具合があると、Wi-Fi接続が不安定になり、「インターネット接続なし」と表示される場合があります。

古いOSはWi-Fi機能のバグやセキュリティ上の問題が原因で接続が不安定になる可能性があるので、以下の手順でOSをアップデートしましょう。すでに最新の場合は、別の対処法を試してください。

iPhoneのOSをアップデートする手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「一般」をタップする
  3. 「ソフトウェアアップデート」をタップする
  4. 「今すぐインストール」、または「ダウンロードしてインストール」をタップする
  5. アップデートが終わるまで待つ

AndroidのOSをアップデートする手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ソフトウェア更新」をタップする
  3. 「ダウンロードおよびインストール」をタップする
  4. アップデートの有無を確認し、可能であればアップデートを実行する

MacのOSをアップデートする手順

  1. 「アップルメニュー」をクリックする
  2. 「システム設定」を選択する
  3. 「一般」をクリックする
  4. 右側の「ソフトウェアアップデート」をクリックする
  5. 利用可能な更新プログラムがあるなら「アップデート/アップグレード」ボタンをクリックする

WindowsのOSをアップデートする手順

  1. 「スタート」ボタンをクリックする
  2. 「設定」を選択する
  3. 「Windows Update」を選択する
  4. 「Windows 更新プログラムの確認」を選択する
  5. 利用可能な更新プログラムがあるなら「[ダウンロード] & [インストール]」を選択する

なお、アップデートの内容によっては時間がかかる場合があるため、充電器に接続して行うとよいです。

また、スマホやパソコンの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。

スマホやパソコンを修理、または買い替える

上記の対処法をすべて試しても「インターネット接続なし」の状態が改善されない場合、飲食店で提供されているフリーWi-Fiなど、別のWi-Fiで接続できるか試してみてください。

別のWi-Fiにもつながらない場合は、スマホやパソコンのWi-Fi機能が故障している可能性があります。

修理が必要な場合は、携帯電話会社やメーカーに修理を依頼するか、買い替えを検討しましょう。

「インターネット接続なし」の原因がWi-FiルーターやONUにある場合の対処法

「インターネット接続なし」の原因がWi-FiルーターやONUにある場合の主な対処法は以下のとおりです。

  • Wi-FiルーターやONUを再起動する
  • Wi-Fiルーターの置き場所を変える
  • Wi-Fiルーターの接続台数を確認する
  • Wi-FiルーターやONUのLANケーブルを確認する
  • Wi-FiルーターやONUを初期化する
  • Wi-Fiルーターを修理、または買い替える

上記を順番に解説します。

Wi-FiルーターやONUを再起動する

Wi-FiルーターやONUは、長期間稼働し続けると内部でエラーが蓄積し、インターネット接続が不安定になる場合があります。

Wi-FiルーターやONUを再起動すると蓄積されたエラーがリセットされ、正常な通信状態に戻る可能性があるので、以下の手順で試してみましょう。

  1. Wi-FiルーターやONUの電源をオフにする
  2. 1分待ってから、ONUの電源をオンにする
  3. ONUが再起動したら、Wi-Fiルーターの電源をオンにする
  4. ルーターが起動してインターネットに接続したら(数分かかることもあります)、Wi-Fiに接続できるか確かめてみる

なお、Wi-FiルーターやONUによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。

Wi-Fiルーターの置き場所を変える

Wi-Fiは電波を利用して通信を行うため、Wi-Fiルーターの置き場所によって接続の安定性が大きく変わります。

たとえば、Wi-Fiルーターとスマホとの距離が遠い、壁や床、家具などの障害物が多い、電子レンジやBluetooth機器による電波干渉などがあると、接続が不安定になりやすいです。

そのため、Wi-Fiの接続が不安定な場合は、以下のような場所にWi-Fiルーターを設置しましょう。

  • 部屋の中央付近や高い位置に設置する
  • 障害物が少ない場所を選ぶ
  • 電波干渉の少ない場所を選ぶ

Wi-Fiルーターの置き場所を変えられないなら、Wi-Fiの中継器やメッシュWi-Fiを活用することで、Wi-Fiの電波が届く範囲を広げることができます。

Wi-Fiルーターの接続台数を確認する

Wi-Fiルーターは接続できる最大台数が決まっており、上限を超えると通信が不安定になり、「インターネット接続なし」と表示される場合があります。

Wi-Fiルーターに接続可能な台数を確認し、場合によっては接続が不要なスマホやパソコンなどをWi-Fiから切断する、またはスペックが高くて接続可能な台数が多いWi-Fiルーターに買い替えましょう。

Wi-FiルーターやONUのLANケーブルを確認する

Wi-FiルーターとONUはLANケーブルで接続されており、ケーブルが抜けていたり、断線していたりすると「インターネット接続なし」と表示される可能性があります。

「インターネット接続なし」と表示されたら、ケーブルがしっかりと差し込まれているか確認し、長年利用しているなら買い替えを検討しましょう。

Wi-FiルーターやONUを初期化する

Wi-FiルーターやONUを長期間利用していると、さまざまなエラーが蓄積し、通信が不安定になる場合があります。

初期化すると「インターネット接続なし」の問題が解決する可能性があります。多くの機種では、次の手順で初期化できます。

  1. Wi-Fiルーターの電源が入っていることを確認する
  2. Wi-Fiルーターにある「RESET」ボタンを細長い棒で押す
  3. 前面の「POWER」ランプが緑色に点滅したら離す

なお、初期化するとすべての設定が工場出荷時の状態に戻るため、再び使うには再設定が必要です。

Wi-FiルーターやONUによって初期化の手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。

Wi-Fiルーターを修理、または買い替える

上記の対処法をすべて試しても「インターネット接続なし」の状態が改善されない場合、Wi-FiルーターやONUが故障している可能性があります。

長期間利用すると内部の電子部品が劣化し、通信が不安定になり、突然接続できなくなる場合があるので、修理や買い替えを検討しましょう。

Wi-Fiルーターの買い替え周期は、一概にはいえませんが、5年程度を目安にしてください。

なお、ONUは通信事業者からレンタルしている機器なので、修理や交換は通信事業者に相談するとよいです。

「インターネット接続なし」の原因がプロバイダーや回線にある場合の対処法

「インターネット接続なし」の原因がプロバイダーや回線にある場合、個人で対処できることはありません。

プロバイダーや回線などのトラブルが解決するまで待つか、別の通信回線を利用しましょう。

たとえば、スマホがモバイル回線に接続しているなら、テザリング機能でパソコンやタブレットをインターネットに接続できる場合があります。

テザリングに関する詳しい解説は、こちらをご確認ください。

フリーWi-Fiで「インターネット接続なし」と表示される場合の原因と対処法

外出先のフリーWi-Fiに接続した際、「インターネット接続なし」と表示される場合は、以下の原因が考えられます。

  • フリーWi-Fiへの接続台数が多く、電波が混雑している
  • Wi-Fiの規格があっていない

フリーWi-Fiで発生している問題をご自身で対処するのは難しいので、つながりづらい場合は、モバイル回線に切り替えるかモバイルルーターを活用してみましょう。

フリーWi-Fiに関する詳しい解説は、こちらをご確認ください。

「インターネット接続なし」の原因によっては携帯電話会社の乗り換えも選択肢!

「インターネット接続なし」が表示された場合、スマホやWi-Fiルーター、通信回線のいずれかでトラブルが発生している可能性があります。

多くの場合、スマホやWi-Fiルーターの再起動やWi-Fiの再設定を行うことで解決しますが、通信事業者側で障害が発生している場合は、時間経過以外では解決しません。

トラブルが解決されるまで待つか、モバイル回線に切り替えてインターネットを利用しましょう。

また、障害によりモバイル回線を利用する機会が多い方は、データ利用量や月額料金を見直し、スマホの携帯電話会社を乗り換えてみてはいかがでしょうか。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。

家族割引適用※1で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※2なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※1 プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
※2 混雑時など公平なサービス提供の為に速度制御する場合あり

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

楽天モバイルの料金プラン

使わなければ勝手に安くなるおトクなワンプラン 20GB超過後無制限で2,880円/月(税込3,168円)、3GB超過後20GBまで1,880円/月(税込2,068円)、3GBまで880円/月(税込968円)※1 混雑時など公平なサービス提供の為に速度制御する場合あり ※ 通話料等別費用 ※ 割引適用日の詳細についてはよくあるご質問をご確認ください

※ iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY : お役立ち