家でWi-Fi®が急に繋がらなくなった!原因の確認方法や対処法をわかりやすく解説

家でWi-Fi®が急に繋がらなくなった場合は、スマホやWi-Fiルーターにトラブルが発生している可能性があります。
トラブルの内容によってはご自身で対処できるので、原因の確認方法や対処法を知っておくとよいです。
今回は、家でWi-Fiが急に繋がらなくなった場合の原因の確認方法や対処法を解説します。
家でWi-Fiが繋がらなくなった原因を確認する方法

家でWi-Fiが急に繋がらなくなった場合、スマホやタブレットなどの機器と、Wi-Fiルーターのどちらかでトラブルが起きていると考えられます。
以下では、どちらでトラブルが起きているか確認する方法を解説します。
別のスマホやタブレットとWi-Fiを接続する
スマホがWi-Fiに繋がらなくなった場合、まずはほかのスマホやタブレット、パソコン、ゲーム機などでWi-Fiに接続できるか確認しましょう。
ほかの機器で正常に接続できるなら、問題はWi-Fiルーターではなく、繋がらなくなったスマホにあります。
なお、Wi-Fiに繋がるかどうか確認する場合は、スマホやタブレットなどの画面上部を確認しましょう。
Wi-Fiに接続している場合、画面には接続状態を示す扇形のアイコンが表示されています。扇形のアイコンが表示されていない場合は、Wi-Fiに接続されていません。
スマホ側に原因がある場合は、家でWi-Fiが繋がらなくなった原因がスマホにある場合の対処法で紹介する方法を実行してみてください。
Wi-Fiルーターを確認する
ほかのスマホやタブレットもWi-Fiに繋がらなくなった場合は、Wi-Fiルーターにトラブルが起きている可能性があります。
Wi-Fiルーターでトラブルが起きている場合、機器のステータスランプで状況を確認しましょう。
たとえば、BUFFALO(バッファロー)のある機種の場合、「POWER」ランプが橙色で点滅しているならエラーが発生しており、「WIRELESS」ランプが緑色で点滅を連続で繰り返しているならWi-Fi接続の初期設定(AOSS/WPSボタン)に失敗していると判断できます。
Wi-Fiルーター側に原因がある場合は、家でWi-Fiが繋がらなくなった原因がWi-Fiルーターにある場合の対処法で紹介する方法を実行してみてください。
なお、メーカーやWi-Fiルーターの機種によってステータスランプの意味や色が異なるので、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。
家でWi-Fiが繋がらなくなった原因がスマホにある場合の対処法
家でWi-Fiが急に繋がらなくなった原因がスマホにある場合の主な対処法は、以下のとおりです。
・スマホを再起動する
・スマホの機内モードをOFFにする
・スマホのBluetooth®をOFFにする
・Wi-Fiを切り替える
・セキュリティソフトを一時的にOFFにする
・スマホのOSをアップデートする
・スマホを修理、または買い替える
上記を順番に解説します。
スマホを再起動する
Wi-Fiに繋がらなくなった場合、スマホを再起動すると改善する場合があります。
長時間スマホを使い続けていると、システムの一時的な不具合が発生し、Wi-Fi接続に影響を与える可能性があるので、以下の方法で再起動しましょう。
iPhoneを再起動する手順
1.片方の音量調節ボタンとサイドボタンを長押しする
2.電源オフスライダが表示されたら離す
3.電源オフスライダをドラッグする
4.スマホの電源が切れるまで待つ
5.サイドボタンを長押しして、Appleロゴが表示されたら離す
Android™を再起動する手順
1.電源ボタンを数秒間長押しする
2.画面に再起動アイコンが表示されたらタップする
3.スマホの電源が切れ、再起動してメーカーのロゴなどが表示されるまで待つ
なお、スマホやタブレットの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。
スマホの機内モードをOFFにする
機内モードとは、スマホの通信機能を一時的にOFFにする機能です。機内モードをONにするとインターネットが利用できなくなります。
機内モードをONにしている間はインターネットが利用できないので、以下の手順で機内モードをOFFに切り替えましょう。
iPhoneの機内モードをOFFにする手順
1.画面の右上隅から下へ向かってスワイプする(ホームボタンを搭載したiPhoneでは、画面の下端から上へ向かってスワイプする)
2.飛行機のマークをタップしてOFFにする
Androidの機内モードをOFFにする手順
1.画面上部から下に向かってスワイプする
2.もう一度、下にスワイプする
3.「機内モード」をタップしてOFFにする
なお、スマホやタブレットの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。
スマホのBluetooth®をOFFにする
Wi-Fiに繋がらなくなった原因として、Bluetoothの電波が干渉している可能性があります。
Wi-Fiの一部の規格は、Bluetoothと同じ2.4GHz帯の電波を利用するため、BluetoothがONになっているとWi-Fi接続が不安定になったり、途切れたりする場合があるので、以下の手順でOFFにしましょう。
iPhoneのBluetoothをOFFにする手順
1.画面の右上隅から下へ向かってスワイプする(ホームボタンを搭載したiPhoneでは、画面の下端から上へ向かってスワイプする)
2.BluetoothのアイコンをタップしてOFFにする
AndroidのBluetoothをOFFにする手順
1.画面上部から下に向かってスワイプする
2.もう一度、下にスワイプする
3.「Bluetooth」をタップしてOFFにする
なお、スマホやタブレットの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。
Wi-Fiを切り替える
Wi-Fiで使用する周波数帯には2.4GHz帯と5GHz帯の2種類があり、環境や状況によって適している周波数帯が異なります。
2.4GHz帯は遠くまで届き、障害物に強いですが、電子レンジやBluetoothを発する機器の干渉を受けやすいです。
一方、5GHz帯は通信速度が速く、電波干渉が少ないですが、壁や家具などの障害物に弱く、電波の届く範囲が狭い傾向があります。
現在の周波数帯が繋がりにくいと感じたら、以下の手順で別の周波数帯に切り替えましょう。
iPhoneで別の周波数帯に切り替える手順
1.「設定」アプリを開く
2.「Wi-Fi」をタップする
3.「Wi-Fi」をONにして、別の周波数帯のWi-Fiを選択する
Androidで別の周波数帯に切り替える手順
1.「設定」アプリを開く
2.「接続」をタップする
3.「Wi-Fi」をタップする
4.「Wi-Fi」をONにして、別の周波数帯のWi-Fiを選択する
多くのルーターでは、Wi-FiのSSID(名称)に2.4GHzや5GHzと記載されています。周波数帯とSSIDの対応がわからない場合は、ルーターの説明書などで確認してください。
また、Wi-Fiを切り替える際はパスワードの入力を求められる場合があるので、事前に確認しておくとよいです。
なお、スマホやタブレットの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。
セキュリティソフトを一時的にOFFにする
Wi-Fiに繋がらなくなった原因として、セキュリティソフトが干渉している可能性があります。
ウイルス対策ソフトやファイアウォール機能が、Wi-Fi接続をブロックしている場合があるので、一時的にOFFにする、または再インストールして、Wi-Fiに繋がるか確かめてみましょう。
スマホのOSをアップデートする
Wi-Fiに繋がらなくなった原因として、スマホのOSが古く、不具合が発生している場合があります。
OSが古いと、Wi-Fiの接続に関するバグが修正されていない可能性があるので、以下の手順で最新のバージョンにアップデートしましょう。
iPhoneのOSをアップデートする手順
1.「設定」アプリを開く
2.「一般」をタップする
3.「ソフトウェアアップデート」をタップする
4.「今すぐインストール」、または「ダウンロードしてインストール」をタップする(「iOSは最新です」と表示されている場合は、別の対処法を試してください)
5.アップデートが終わるまで待つ
AndroidのOSをアップデートする手順
1.「設定」アプリを開く
2.「ソフトウェア更新」をタップする
3.「ダウンロードおよびインストール」をタップする
4.アップデートの有無を確認し、可能であればアップデートを実行する(すでに最新の場合は別の対処法を試してください)
なお、アップデートの内容によっては時間がかかる場合があるため、充電器に接続して行うとよいです。
また、スマホやタブレットの機種やOSのバージョンによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。
スマホを修理、または買い替える
上記の対処法をすべて試しても家のWi-Fiに繋がらない場合は、飲食店で提供されているフリーWi-Fiなど、別のWi-Fiで接続できるか試してみてください。
別のWi-Fiにも繋がらない場合は、スマホが故障している可能性があります。
スマホが故障している場合は、携帯電話会社やメーカーに修理を依頼するか、買い替えを検討しましょう。
家でWi-Fiが繋がらなくなった原因がWi-Fiルーターにある場合の対処法
家でWi-Fiが急に繋がらなくなった原因がWi-Fiルーターにある場合、主な対処法は以下のとおりです。
・Wi-Fiルーターを再起動する
・Wi-Fiルーターの置き場所を変える
・Wi-Fiルーターの接続台数を確認する
・中継器やメッシュWi-Fiを導入する
・Wi-Fiルーターを初期化する
・Wi-Fiルーターを修理、または買い替える
上記を順番に解説します。
Wi-Fiルーターを再起動する
Wi-Fiルーターは長時間利用すると内部でエラーが蓄積し、通信が不安定になる場合があります。
再起動するとエラーがリセットされ、Wi-Fiが繋がる可能性があるので、以下の手順を試してみましょう。
1.Wi-Fiルーターの電源をOFFにする
2.1分待ってから、Wi-Fiルーターの電源をONにする
3.ルーターが起動してインターネットに接続したら(数分かかることもあります)、Wi-Fiに接続できるか確かめる
なお、Wi-Fiルーターによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。
Wi-Fiルーターの置き場所を変える
Wi-Fiの電波は接続可能な範囲が限定されており、ルーターから遠すぎる、または遮蔽物が多いと、繋がらなくなる場合があります。
特に、以下のような場所にWi-Fiルーターを設置するのは推奨できません。
・床(直置き)
・金属製の棚やテレビの近く
・電子レンジやBluetooth機器の近く
・壁や天井に囲まれた場所
・水回り
・窓際や外壁の近く
Wi-Fiルーターは、部屋の中央付近や高い場所など、障害物や電波干渉の少ない場所に置きましょう。
Wi-Fiルーターの接続台数を確認する
Wi-Fiルーターには同時に接続できる台数の上限があり、上限を超えると通信が不安定になったり、速度が極端に遅くなったりする場合があります。
スマホやタブレットだけでなく、スマートテレビやロボット掃除機などのIoT家電の接続台数も確認しましょう。
Wi-Fiルーターの接続可能台数を確認し、場合によっては不要な機器との接続を解除する、またはスペックの高いWi-Fiルーターに買い替えるとよいです。
中継器やメッシュWi-Fiを導入する
Wi-Fiは電波の届く範囲が限られているため、Wi-Fiルーターから遠い部屋では通信が不安定になったり、速度が低下したりすることがあります。
Wi-Fiを利用できるエリアを拡張したい場合は、Wi-Fiの中継器やメッシュWi-Fiを導入しましょう。
Wi-Fiの中継器は既存の電波を受け取り拡張する機器で、メッシュWi-Fiは複数のルーターを組み合わせてWi-Fiのエリアを広げる機器です。
コストを重視するなら中継器、より広範囲でWi-Fiを利用したいならメッシュWi-Fiなど、それぞれのメリット・デメリットを理解して、ご自身の状況や目的にあった方を選びましょう。
※Wi-Fi中継器に関する詳しい解説は、こちらをご確認ください。
※Wi-Fiの通信速度が遅い場合の対処法に関する詳しい解説は、こちらをご確認ください。
Wi-Fiルーターを初期化する
上記の対処法を試してもWi-Fiルーターのトラブルが解決しない場合、初期化で問題が解消される場合があります。
初期化を行うと、設定ミスや長時間の利用による不具合が解消される可能性があり、多くの機種では次の手順で実行できます。
1.Wi-Fiルーターの電源が入っていることを確認する
2.Wi-Fiルーターにある「RESET」ボタンを細長い棒で押し続ける
3.前面の「POWER」ランプが緑色に点滅したら離す
なお、初期化するとすべての設定が工場出荷時の状態に戻るため、再設定が必要です。
また、Wi-Fiルーターによって手順は異なります。実行する際は、公式Webサイトや取扱説明書で確認しましょう。
Wi-Fiルーターを修理、または買い替える
上記の対処法をすべて試しても家のWi-Fiに繋がらない場合は、Wi-Fiルーターが故障している可能性があります。
Wi-Fiルーターは長期間利用すると内部の劣化や通信規格の古さが原因で接続不良を起こす場合があるので、修理や買い替えを検討しましょう。
Wi-Fiルーターの買い替え周期は、一般的に5年程度が目安といわれています。
家でWi-Fiに接続できるのにインターネットに繋がらなくなった場合の対処法

家でWi-Fiに接続できるのにインターネットに繋がらなくなった場合は、通信事業者やプロバイダーでトラブルが起きている可能性が考えられます。
通信事業者側でトラブルが発生しているなら、個人で対処できることはありません。通信事業者側でトラブルが解決するまで待つか、別の通信回線を利用しましょう。
たとえば、スマホがモバイル回線に接続しているなら、テザリング機能でパソコンやタブレットをインターネットに接続できる場合があります。
家でWi-Fiに繋がらなくなった場合は回線の切り替えや携帯電話会社の乗り換えも検討を
家でWi-Fiに急に繋がらなくなった場合はスマホやWi-Fiルーターでトラブルが起きている可能性が考えられます。
スマホやWi-Fiルーターを再起動する、使用する周波数帯を切り替えるなどの対処法を実行すると改善する場合があるので試してみましょう。
ここまでに紹介した対処法で改善されない場合は、スマホをモバイル回線に切り替えてWi-Fiルーターのメーカーのサポート情報などで対処法を調べるとよいです。
また、スマホの故障が原因と見られる場合は、買い替えの検討と併せて現在の月額料金やデータ利用量を見直して、スマホの携帯電話会社を乗り換えてみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※1で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※2なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※1 プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
※2 混雑時など公平なサービス提供の為に速度制御する場合あり
ぜひ楽天モバイルをご検討ください。
楽天モバイルの料金プラン

※ iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。