iPhoneのホーム画面カスタマイズのやり方は?整理方法や壁紙の変え方を詳しく紹介

iPhone(アイフォン)では、ホーム画面をカスタマイズできます。壁紙やアプリのアイコンを自由にカスタマイズして、好みのスタイルにアレンジしてみましょう。
今回は、ホーム画面の整理方法や壁紙の変え方、ウィジェットを追加(設定)する方法、アプリのアイコンの変更方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
まずはiPhoneのホーム画面を整理しよう
カスタマイズ(壁紙の変更、ウィジェットの追加や設定、アプリのアイコンの変更)に着手する前に、まずはホーム画面の整理を実施しましょう。以下では、ホーム画面にあるアプリのアイコンの移動方法と整理方法を紹介します。
アプリのアイコンを移動する方法
iPhoneのホーム画面にあるアプリのアイコンは、以下の手順で個別に移動できます。
1.ホーム画面の適当な場所(アプリのアイコン以外)を長押しする
2.アイコンが波打ち、ホーム画面が編集モードに切り替わる
3.アイコンを指で押したまま移動させる
4.移動させた後、画面右上の「完了」をタップする
次に、複数のアイコンを一括で移動させる手順を紹介します。
1.ホーム画面を長押しし、編集モードに切り替える
2.移動させたいアイコンのひとつを長押ししながら、まとめて移動させたいアイコンを別の指でタップする
3.長押ししているアイコンに重なり、右上に重なっている数が表示された状態でドラッグすると、複数のアイコンを一括で移動できる
4.移動させた後、画面右上の「完了」をタップする
また、フォルダを作成したうえでアイコンを整理することも可能です。
フォルダを作成してアプリのアイコンを整理する方法
フォルダを作成し、アプリのアイコンをカテゴリ別に整理する手順は以下のとおりです。
1.ホーム画面を編集モードに切り替えて、移動させたいアイコンを同じフォルダにまとめたいアイコンに重なるようにドラッグする
2.フォルダが作成されたら、ほかのアイコンもドラッグしてフォルダに重ねるように移動させると格納される
なお、フォルダ名は以下の手順で変更可能です。
1.ホーム画面を編集モードに切り替えて、フォルダをタップして開く
2.フォルダ名が表示されている箇所をタップする
3.フォルダ名を入力したらフォルダを閉じて「完了」をタップする
iPhoneのホーム画面をカスタマイズする方法は主に3種類
iPhoneのホーム画面をカスタマイズする主な方法としては、以下の3種類が挙げられます。
・壁紙を変える
・ウィジェットを追加する
・アプリのアイコンを変える
ウィジェット機能とは、お気に入りのアプリの情報をホーム画面などに表示できる機能です。
この機能はiOS 14から搭載されたため、古いバージョンのiOSを利用している場合は、ホーム画面の「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」から最新版にアップデートしましょう。
iPhoneのホーム画面の壁紙を変更する方法

iPhoneのホーム画面の壁紙は、以下の手順で変更できます。
1.ホーム画面から「設定」を開く
2.「壁紙」>「新しい壁紙を追加」の順にタップする
3.「写真」「ピープル」「写真シャッフル」「Live Photos」「絵文字」「カラー」「アストロノミー」「天気」のいずれかをタップする
4.表示された写真やカラー、絵文字の中から、壁紙に設定するものを選択する(以下は「カラー」の選択画面)
5.選択した壁紙のプレビュー画面で画像を調整する(横方向にスワイプしてフィルタをかけたり、写真を選択した場合は2本の指でつまむように操作して大きさを調整したりすることも可能)
6.画面右上の「追加」をタップする
7.「壁紙を両方に設定」をタップする
8.選択した壁紙がホーム画面とロック画面の両方に設定される
なお、ロック画面と異なる壁紙をホーム画面に表示したい場合の手順は以下のとおりです。
1.壁紙の設定画面で、「カスタマイズ」をタップする
2.画面の下にある「写真」のアイコンをタップし、スマホに保存されている写真を選択すると壁紙に設定できる
iPhoneのホーム画面にウィジェットを追加して編集する方法
ウィジェットを追加すると、ホーム画面に大きなアイコン状の画像が表示され、「今日のヘッドライン」「天気」「リマインダー」「バッテリー残量」などを一目で確認できます。
また、ウィジェットを追加する際は「スマートスタック」も選択可能です。スマートスタックとは、時刻・現在地・アクティビティなどの情報を踏まえて、適切なタイミングで関連性の高いウィジェットを自動的に表示する機能です。
以下では、ウィジェットやスマートスタックをホーム画面に追加する方法および編集する方法を紹介します。
iPhoneのホーム画面にウィジェットを設定する方法
ウィジェットは、以下の手順でホーム画面に設定(追加)できます。
1.ホーム画面を編集モードに切り替えて、上部にある「編集」をタップする
2.「ウィジェットを追加」をタップする
3.検索またはスクロールして、追加したいウィジェットまたはスマートスタックを選択する
4.スワイプして表示させたいデザインを選択し「ウィジェットを追加」をタップする
5.アイコンが波打っている状態で、ウィジェットを置きたい場所に移動し「完了」をタップする
iPhoneのホーム画面に設定したウィジェットをカスタマイズする方法
アプリによっては、以下の手順でホーム画面からウィジェットをカスタマイズ(編集)できる場合があります。
1.ホーム画面で、カスタマイズしたいウィジェットを長押しして、クイックアクションメニューの「ウィジェットを編集」または「スタックを編集」をタップする
2.次に表示された画面で、情報をカスタマイズする
3.変更が完了したら、ウィジェットの外側、または「完了」をタップする
iPhoneのホーム画面のアプリのアイコンを変更する方法
ホーム画面に表示されるアプリのアイコンは、そのままの状態で利用するのではなく、大きさや色合い、画像の変更も可能です。自由にカスタマイズして、iPhoneを楽しく利用しましょう。それぞれの手順を紹介します。
アプリのアイコンの大きさや色合いを変更する方法
アプリのアイコンの大きさや色合いを変更したい場合は、ホーム画面に移動し、アイコンが波打ちを開始するまでホーム画面の背景をタッチして押さえ続けましょう。そして、画面上部にある「編集」をタップしてから、「カスタマイズ」をタップしてください。
次に、目的に応じて以下の操作を実施しましょう。
・アイコンを大きくする:「大」をタップする(大きいサイズでは、アプリ名が表示されない)
・アイコンとウィジェットの外観を暗く(明るく)する:「ダーク」または「ライト」をタップする(夜間に暗くし、日中に明るくしたい場合は、「自動」をタップする)
・アイコンとウィジェットに色合いを加える:「色合い調整」をタップし、スライダを使ってカラーと彩度を選択する
色合いは、スライダではなくスポイトを使って、壁紙にある色をアイコンの色として選択することも可能です。
アプリのアイコンの画像を変更する方法
ホーム画面にあるアプリのアイコンを変更したい場合は、「ショートカット」アプリを用いてショートカットアイコンの画像を変更します。以下は、大まかな手順です。
1.「ショートカット」アプリを開く(インストールされていない場合は、App Storeからダウンロード・インストールする)
2.アプリのトップ画面右上にある「+」マークをタップする
3.「アクションを検索」に「アプリを開く」と入力し、「アプリを開く」をタップする
4.表示された「アプリを開く」の青文字部分をタップする
5.アイコンを変更したいアプリを検索またはスクロールして選択する
6.上部の「アプリを開く」の隣にある下矢印をタップする
7.名称変更や複製などのメニューが表示されるため、「ホーム画面に追加」をタップする
8.好きな画像や色、名称を設定して画面右上の「追加」をタップする
9.作成したショートカットアイコンがホーム画面に追加されたら、旧アイコンをホーム画面から消去する
※アプリのショートカットアイコンの変更方法について、詳細はこちらをご確認ください。
ホーム画面を自由にカスタマイズしてiPhoneを楽しもう
iPhoneをお持ちの方は、壁紙やウィジェット、アプリのアイコンを使ってホーム画面を自由にカスタマイズし、好みのスタイルにアレンジしてみましょう。
より自分らしいiPhoneにカスタマイズするためにも、一度、ホーム画面を見直してみてください。
なお、iPhoneのバージョンが古く思うようにカスタマイズできない場合は、買い替えることも選択肢のひとつです。
楽天モバイル公式Webサイトでは、人気のAndroidやiPhoneをはじめとした多彩なラインアップを取り揃えています。
目的や予算にぴったりな一台を探してみてはいかがでしょうか。
※楽天モバイルで販売している製品についてはこちらをご確認ください。
楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※1で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※2なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※1 プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
※2 混雑時など公平なサービス提供の為に速度制御する場合あり
ぜひ楽天モバイルをご検討ください。
楽天モバイルの料金プラン

※ iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。