格安SIM・格安スマホってなに?安いだけではないメリットやデメリットを知ろう

格安SIM・格安スマホってなに?安いだけではないメリットやデメリットを知ろう
このエントリーをはてなブックマークに追加
2023.01.16

毎月の携帯電話料金を節約するために、格安スマホへ乗り換えを検討したことはありませんか。しかし「格安スマホってなに?本当に安いの?通信はちゃんとつながるの?」と、不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

格安スマホは毎月の携帯電話料金が安価に設定されている料金プランが多く、自分にあったものを選びやすくなっています。

しかし、サービス内容が最小限で、店舗が少なかったり、混雑時にデータ速度にストレスを感じることがあったりとデメリットもあります。

この記事では格安スマホの仕組みや、安価な理由、利用する場合のメリット・デメリットを解説します。

目次

格安スマホとはそもそも何?大手携帯電話会社やサブブランド、オンラインブランドとの違いは?

格安スマホとは、主にデータ容量が小さく安価な料金プランを提供する携帯電話会社や、その携帯電話会社が提供するSIMカードの通称です。

格安スマホを提供する携帯電話会社は、実際の通信設備を持たないことから、MVNO(仮想移動体通信事業者)と呼ばれます。

格安スマホは大手携帯電話会社(MNO、移動体通信事業者)から回線の一部を借り、設備投資に掛かる費用を抑えたり、店舗の数を調整して人件費を削減したりすることで、安価な料金プランを実現しています。

MNO、MVNOについての詳細はこちら

携帯電話料金を安く抑えられるメリットに惹かれて、格安スマホのユーザーは年々増加しています。

一方、大手携帯電話会社がサービスを提供しているサブブランドは、メインブランドの契約と異なり、受けられるサービスを限定することで、月々の携帯電話料金を安価に設定しています。

その中でも、手続きのほとんどをオンラインに集約することで、サービスに掛かる費用を抑えているサブブランドをオンラインブランドと呼びます。

実際にどのような違いがあるのか、見てみましょう。

MNO(大手キャリア)

MVNO(格安スマホ)

メインブランド

オンラインブランド

サブブランド

NTTドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル

ahamo、povo、LINEMO

UQ mobile、Y!mobile

OCN モバイル ONE、mineo、BIGLOBE

店舗での申し込み

× ※1

オンラインでの申し込み

通信速度

×

価格の安さ

× ※2

店舗の有無

×

メールアドレス

×

※1 メインブランドの店舗で有償サポートが受けられる場合がある
※2 使わなければドンドン安く!3GBまでなら980円/月(税込1,078円)~。ただし、通話料は別。

それぞれに特徴やメリット・デメリットがあり、利用する際になにを重視するのかによって、どの携帯電話会社が適しているのか条件が変わります。

格安スマホのメリット・デメリット

格安スマホにはそれぞれ3つのメリットとデメリットがあります。

  • メリット
  1. 携帯電話料金が安い
  2. データ通信のみなどの料金プランが選べる
  3. シンプルな料金プラン
  • デメリット
  1. 対面サポートを受けづらい
  2. データ通信が不安定になる場合がある
  3. 5Gに対応していない格安スマホが多い

格安スマホは「サポートやサービスは最小限で構わないので、使い方に合わせて少しでも携帯電話料金を抑えたい」というニーズに応えたサービスです。

たとえば格安スマホには、「データ通信はたまにメールを見る程度で、主に電話を受けるだけで良い」という人向けに、音声通話向けのワンコイン程度の料金プランが存在します。

このように、自分に合った料金プランを選ぶことができるメリットがありますが、デメリットも存在します。それぞれ具体的に見ていきましょう。

格安スマホのメリット

格安スマホは、安価でシンプルな料金プラン以外にも、さまざまなメリットがあります。

  1. 携帯電話料金が安い

    利用できるデータ容量が少量から大容量まで、幅広く設定されています。データ容量の少ない安価な料金プランから、データ容量の大きな料金プランまで、自分に適した選択ができます。

    料金プランを最適化することによって、携帯電話料金を抑えられるのが格安スマホの特徴です。月額1,000~2,000円前後の安価な料金プランが中心なので、多くの場合、携帯電話料金が節約できるでしょう。

  2. データ通信のみなどの料金プランが選べる

    大手携帯電話会社のメインブランドやサブブランド・オンラインブランドと異なり、格安スマホは「データ通信のみ」、「データ通信+SMS」、「データ通信+音声通話+SMS」から料金プランが選べます。

    タブレットでデータ通信がしたいが、音声通話やSMSは必要ない場合など、プラン料金を抑えながら利用できます。

  3. シンプルな料金プラン

    格安スマホは、シンプルな料金プランを用意している場合が多いです。

    自分が使用したいデータ容量に適した料金プランを選ぶだけで良いため、複雑な契約条件やオプションの解説に苦手意識を持っていた人にも、やさしいシステムといえます。

1GBでできる操作や自分のデータ量を把握する方法はこちら

格安スマホのデメリット

格安スマホは、提供しているサービスが最小限であることで、生じるデメリットもあります。契約する前に具体的に把握しておきましょう。

  1. 対面サポートを受けづらい

    格安スマホは、店舗の少なさがときに不便になることがあります。

    スマホを使っていて感じた疑問や回線トラブル、スマホの故障時などは、チャットや電話でサポートが受けられますが、対面ではないため細かいニュアンスが伝わりづらく、「近くに店舗があればよかったのに」と、感じることもあるでしょう。

  2. データ通信が不安定になる場合がある

    格安スマホの場合、以下のような時間・場所によっては、データ通信が不安定になることがあります。

    ・インターネットに接続する人が増えるお昼休みや21〜23時の夜間帯
    ・スマホの利用者が多い、混雑した駅や商業施設など

    格安スマホは、大手携帯電話会社の回線をほかの格安スマホ事業者と分け合っています。そのため、混み合った駅や昼休みなど、一度に多くの人がデータ通信を利用すると、データ通信が不安定になる場合があります。

  3. 5Gに対応していない格安スマホが多い

    利用できる範囲が広がりつつある5Gですが、5G対応の格安スマホはまだまだ多くありません。5Gを格安スマホで使いたい場合は、5G対応の格安スマホ事業者に乗り換える必要があります。

    一部の格安スマホは5G対応の料金プランを提供していますが、追加のプラン料金が必要になることもあります。

オンライン、サブブランドのメリット・デメリット

最近利用者が増えているオンラインブランドは、月額税込3,000円程度で20GB/月のデータ容量が利用できます。シンプルな料金プランと、メインブランドと同等の回線品質で、人気を集めています。

オンラインブランドよりもサポートや店舗が充実しているサブブランドも、月額税込1,700円程度から4,000円程度で提供されている料金プランが多く、オンラインブランド同様に人気があります。

しかし、手続きがオンラインに集中していることや、メインブランドと比較するとサポートが少ない点など、デメリットもあります。

オンライン、サブブランドのメリット

オンラインブランドは、手続きをすべてオンラインで行います。そのため、店舗まで行く必要がなく、自分の時間に合わせて好きなタイミングで契約できるのが魅力です。

また、料金プランもシンプルでわかりやすく、どのオンラインブランドも月額税込3,000円前後で提供されているので、比較検討がしやすいのが特徴です。

サブブランドは、オンラインのほか、店舗でも手続きが可能です。オンライン手続きが不安な方や、解消したい疑問がある方も安心して利用できます。

どちらもメインブランドと同じ回線を使用しているので、格安スマホと違ってデータ速度が遅くなったり、データ通信が不安定になったりすることも少なく、5Gもメインブランドと同じ速度で対応しています。

オンライン、サブブランドのデメリット

オンラインブランドはサポートが少なく、選べるオプションも限定されています。一部のオンラインブランドを除き、メインブランドの店舗でサポートを受けることができません。また、店舗でサポートを受けられる場合でも有償となります。

サポートは基本的にオンラインのヘルプを見ながら自己解決することになります。オペレーターとのやりとりもチャットが中心となるため、トラブルが発生した場合、解決するまでに時間がかかってしまうことも珍しくありません。

また、メインブランドでは標準的なメールアドレスをはじめとするオプションもなく、メインブランドで利用できるスマホの購入サポートや割引などが適用されないケースも多々あります。

サブブランドは店舗でのサポートや、サブブランド独自の割引プランなどが提供されていますが、メインブランドと比較すると店舗数が少なく、おトクな料金プランや利用できるオプションも限定されています。

どちらもメインブランドのような手厚く細かなサポートや、多様な割引プラン、豊富なオプションが利用できません。

楽天モバイルのメリット・デメリット

楽天モバイルはメインブランドとしてサービスを提供しています。

そのため、サブブランドやオンラインブランドのように、店舗が少なかったり、サポートがオンライン限定だったりということはありません。

楽天モバイルのメリット

楽天モバイルは、オンラインと店舗のサポートが共に充実しています。サポートは不要なので自由なタイミングで契約したいという人も、店舗でじっくりと相談しながら契約したいという人も、どちらも安心して利用できます。

料金プランもシンプルなワンプランでわかりやすく、どれだけ使っても20GB超過後はデータ使い放題になります。※
※混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。

データ容量の上限がない点は、他の携帯電話会社と比較するともっとも大きな違いです。

また、メインブランドならではのサポートの手厚さや、販売しているスマホの種類の豊富さなど、サブブランドや格安スマホにはないサービスの充実度が、楽天モバイルの大きなメリットです。

楽天モバイルのデメリット

現在、楽天モバイルはサービスエリアを順調に拡大し、人口カバー率を99.9%まで伸ばしています※。

※2023年6月時点
※人口カバー率は、国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出。現在のサービスエリアはサービスエリアマップでご確認ください。

データ使い放題でシンプルなワンプランの楽天モバイルがおすすめ

格安スマホは安価ですが、デメリットも念頭に置き、トラブルが起きたときには自ら対処できるようにしておかなくてはなりません。

そこでおすすめなのが、楽天モバイルです。楽天モバイルは北海道から沖縄まで全国各地の店舗でサポートを受けられます。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。

家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

  • 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
  • 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
  • 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
  • iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3

※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
TAG : #MNO/MVNO