LINEの「タイムライン」が「LINE VOOM」になって変わった点は?投稿方法も紹介

2021年11月25日、LINEの「タイムライン」が「LINE VOOM(ライン ブーム)」にリニューアルされました。
投稿が時系列で表示される点は変わっていませんが、文字や画像がメインだったタイムラインとは異なり、LINE VOOMではショート動画がメインです。
今回は、タイムラインからLINE VOOMになって変わったことや利用時の注意点をわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてください。
LINEのタイムラインとは?

LINEのタイムラインとは、テキストや画像、動画などを投稿し、LINEの友だちと共有できる機能です。
LINEのタイムラインには、「タイムライン」と「ディスカバー」の2つのタブがありました。タイムラインはLINEの友だちだけに投稿するとき、ディスカバーは友だち以外にもおすすめとして投稿するときに選択し、閲覧してほしい相手別に使い分けることが一般的でした。
次の章では、リニューアルされたLINE VOOMとの違いを解説します。
LINEのタイムラインとLINE VOOMの違い
LINEのタイムラインは、2021年11月25日に「LINE VOOM」としてリニューアルされ、機能や設定が変更されています。
主な違いは以下のとおりです。
比較項目 |
LINEのタイムライン |
LINE VOOM |
---|---|---|
投稿カテゴリー |
文字、画像、動画 |
文字、画像、動画、ショート動画 |
公開範囲 |
友だち限定公開 |
1. 全体公開 |
閲覧範囲 |
友だち限定閲覧 |
LINE VOOMでフォロー中なら閲覧可能 |
LINE VOOMはショート動画がメイン
LINEのタイムラインは、文字や画像、動画の投稿が可能でした。LINE VOOMも、タイムラインと同じく文字や画像、動画の投稿が可能です。
しかし、文字や画像の投稿が多かったタイムラインとは異なり、LINE VOOMではショート動画の投稿が多い傾向にあります。ショート動画とは最大60秒の動画で、LINE VOOMのアプリ内のビデオカメラで直接撮影・投稿できます。
LINE VOOMは公開・非公開を選択できる
LINEのタイムラインは、基本的にLINEの友だち限定で投稿を公開していました。
一方、LINE VOOMは公開・非公開を選択できます。非公開を選択した場合は、自分しか投稿を閲覧できません。
また、公開する場合は、全体公開のほかに公開範囲を限定する方法があります。公開範囲を限定する場合は、フォロー中・フォロワーから投稿を見せたい相手を選択して「公開リスト」を作成するか、「LINE友だち」を選択してください。「LINE友だち」を選択すると、LINEの友だち全員に一括公開されます。
なお、投稿ごとに公開範囲を選択できるため、「この投稿は非公開にする」「この投稿は家族にだけ公開する」というように自由に設定できます。
「友だち」と「フォロー」の違い
LINEでいう「友だち」とは、メッセージの送受信やLINE通話ができる相手を指します。
一方、「フォロー」はLINE VOOM限定の機能です。フォローした・されたとしても、「友だち」として設定していない場合は、メッセージのやりとりやLINE通話ができません。
LINE VOOMは友だち以外の投稿も表示される
タイムラインでは、LINEで友だち登録している相手の投稿が閲覧できました。
一方、LINE VOOMでは、LINEで友だち登録しているかどうかではなく、LINE VOOMでフォローしているかによって閲覧できる投稿が決まります。
LINEの友だち以外の投稿も表示されるため、閲覧できる投稿が増える可能性があります。
LINE VOOMの投稿を見る方法
LINEのホーム画面の下にある「VOOM」タブをタップすると、LINE VOOMの投稿を閲覧できます。
画面上部には、「おすすめ」と「フォロー中」の2つのタブが表示されており、「おすすめ」には人気動画や興味関心のありそうな動画、「フォロー中」にはフォローしたアカウントの投稿が表示されます。
閲覧した投稿に「いいね」をしたいときは、笑顔のマークをタップもしくは長押ししてください。長押しすると、LINEキャラクターのスタンプを送信できます。
また、閲覧した投稿にコメントを残したいときは、吹き出しのマークをタップしてください。相手のコメントに対して返信するときは、コメントの「返信」をタップしてから内容を入力しましょう。
LINE VOOMの投稿方法
LINE VOOMでショート動画や画像、動画、テキストを投稿する方法を紹介します。
なお、LINE VOOMの「ショート動画」とは、LINE VOOMのビデオカメラを使って撮影した動画です。一方、「動画」とはデバイスに保存している動画を指します。
ショート動画を投稿する
LINE VOOMでは、次の手順でショート動画を撮影・投稿します。
1.LINEアプリの「VOOM」のタブをタップする
2.「おすすめ」を選択し、右上の「ビデオカメラ」のアイコンをタップしてショート動画を撮影する
3.「次へ」をタップする
4.「今なにしてる?」をタップしてテキストを入力する
5.「投稿」をタップする
ショート動画では最大60秒の動画を撮影・投稿でき、テキストは最大2,000文字まで投稿できます。
テキストもしくはデバイスに保存している画像・動画を投稿する
LINE VOOMのビデオカメラを使わずに投稿する場合は、テキストなら最大10,000文字、デバイスに保存している写真や動画は最大20個、通常のスタンプは最大20個投稿できます。
サウンドスタンプやアニメーションスタンプ、ポップアップスタンプも最大1個投稿できますが、通常のスタンプとは一緒に添付できません。また、リンクカードと位置情報は、それぞれ最大1個投稿できます。
デバイスに保存している画像・動画は、以下の手順で投稿してください。
1.LINEアプリの「VOOM」のタブをタップする
2.「フォロー中」を選択する
3.右上の「+」をタップする
4.「写真・テキスト」をタップし、投稿したい画像・動画を選択する
LINE VOOMの基本的な使い方

LINE VOOMでは、投稿の閲覧や公開以外にも次の機能を活用できます。
・投稿の公開範囲を設定する
・ハッシュタグを付ける
・友だちをタグ付けする
・投稿内容を編集・削除する
・投稿内容をダウンロードする
いずれもLINE VOOMを使いこなすうえで重要な機能です。使い方を紹介するため、参考にしてください。
投稿の公開範囲を設定する
前述のとおり、投稿画面上部にある「全体公開」「公開リスト名」「自分のみ」のいずれかをタップすれば、投稿ごとに公開範囲を設定できます。
ショート動画の公開範囲は、撮影後に「アカウントを選択」の右にある「全体公開」「公開リスト」「自分のみ」のいずれかを選択して設定します。
公開リストの作成方法は以下のとおりです。
1. 投稿画面上部の「公開リスト名」をタップする
2. 画面下部の「+リストを追加」をタップする
3. 「フォロー中」・「フォロワー」からリストに追加したい相手を選択する
4. 「次へ」をタップする
5. 公開リスト名を入力して「保存」をタップする
手順2の画面で右上の「編集」をタップすれば、作成済みのリストの編集・削除が可能です。
ハッシュタグを付ける
ハッシュタグとは、投稿をまとめて分類する機能です。
投稿する際にハッシュタグを付けておくと、同じハッシュタグの付いた別の投稿とまとめて見てもらえるようになります。テキストを入力する際に、文字に「#」を付けて投稿してください(例:#LINE)。
なお、「全体公開」を選択してハッシュタグを付けた投稿は、友だち以外のユーザーがハッシュタグ検索をしたときの検索結果に表示されます。投稿を拡散したいときは、「全体公開」の設定をしてからハッシュタグを付けましょう。
友だちをタグ付けする
友だちをタグ付けすると、投稿した後、友だちに通知が送られます。テキスト内に「@」と「友だちの名前」(例:@太郎)を入力してタグ付けしてください。
ただし、「公開設定」の範囲にタグ付けした友だちが含まれていない場合、友だちは投稿を閲覧できません。タグ付けする前に、友だちが公開設定の範囲に含まれているか確認してください。
投稿内容を編集・削除する
投稿内容は、以下の手順で編集できます。
1.編集したい投稿の右上の「⁝」をタップする
2.「編集」をタップする
3.投稿内容を編集する
4.右上の「投稿」をタップする
また、以下の手順で削除できます。
1.削除したい投稿の右上の「⁝」をタップする
2.「投稿を削除」をタップする
3.「削除」もしくは「OK」をタップする
投稿内容をダウンロードする
ショート動画や画像は、自分が投稿したものだけでなく、他人が投稿したものもダウンロードできます。ただし、ショート動画以外の動画は、自分が投稿したもののみダウンロードが可能です。
他人のショート動画は、以下の手順でダウンロードしてください。
1.ダウンロードしたいショート動画の「⁝」をタップする
2.「動画をダウンロード」をタップする
ご自身が投稿したショート動画は、以下の手順でダウンロードできます。
1.LINEアプリの「ホーム」タブを選択する
2.自分のプロフィールから「LINE VOOM投稿」を選択する
3.ダウンロードしたいショート動画をタップする
4.ショート動画の「⁝」をタップする
5.「動画をダウンロード」をタップする
写真やショート動画以外の動画は、以下の手順でダウンロードしてください。
1.ダウンロードしたい写真か動画をタップする
2.右上のダウンロードのマーク(↓)をタップする
LINE VOOMを使いこなそう
LINE VOOMでは、友だちの投稿したコンテンツや、フォローしているアカウントのコンテンツなどを見て楽しむことができます。
また、無料で投稿ができるので、広めたい情報があるときにはぜひLINE VOOMを使ってみましょう。自分のみに限定公開することもできるため、メモや日記の代わりとしても活用できます。
LINEなどのSNSを利用する場合、データ利用量が気になる方も多いかもしれません。データ利用量が多いときは、料金プランの見直しも選択肢のひとつです。
データ使い放題の料金プランを選択すれば、データ利用量を気にせずにSNSを活用できます。
楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
ぜひ楽天モバイルをご検討ください。
- 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
- 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
- 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
- Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
- iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3
※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。