海外旅行にはeSIMが便利!おすすめの理由と注意点を解説

海外旅行先で現地のインターネットサービスに対応したeSIMを利用すれば、滞在中もスマホやタブレットでインターネットの利用が可能です。
今回は、海外でインターネットを利用する方法としてeSIMがおすすめの理由をわかりやすく解説します。注意点や利用手順も紹介するので、ぜひご覧ください。
海外旅行中にインターネットを利用する方法は4つ

スマホやタブレットなどの端末は、インターネットに接続すれば海外旅行中でも利用できます。インターネットに接続すると、人気のお店や観光スポットの検索、道案内にも利用できて便利です。
海外旅行中に利用できる主なインターネット接続方法は、以下をご覧ください。
海外旅行中のインターネット接続方法
・現地のフリーWi-Fi®を利用する
・海外用レンタルWi-Fiを利用する
・海外ローミングを利用する
・海外用SIMを利用する
それぞれのメリットとデメリットは以下の表のとおりです。
|
メリット |
デメリット |
---|---|---|
現地のフリーWi-Fi |
無料で利用できる |
セキュリティ面での懸念がある |
海外用レンタルWi-Fi |
グループで共有できる |
レンタル料金がかかる |
海外ローミング |
手続き不要で渡航後すぐに使える |
データ容量に制限がかかる場合がある |
海外用SIM |
スマホのみで現地の通信回線を利用できる |
対応しているスマホが限られる |
簡単かつ無料で利用できるのが現地のフリーWi-Fiです。パスワードが必要なケースもありますが、基本的にはスマホやタブレットのWi-Fi接続をONにするだけで利用できます。フリーWi-Fiはセキュリティ面での懸念があるため、安全に利用するためにも提供元の確認や通信の暗号化が重要です。
また、海外で利用できるモバイルルーター(海外用レンタルWi-Fi)を借りる方法もあります。荷物は増えますが、モバイルルーター1台で複数のスマホやタブレットを利用できるため、家族旅行やグループ旅行に役立ちます。
海外ローミングは、国内で契約している携帯電話会社を介して海外のモバイル回線を利用する方法です。モバイルルーターと同じく利用料金はかかりますが、契約さえすれば利用できるため、ルーターなどを持ち運ぶ必要がありません。
そのほか、海外用SIMを利用する方法が挙げられます。海外で利用できるSIMがあれば、SIMカードの差し替えやeSIMの切り替えだけで海外の通信回線を利用することができます。
海外用SIMは、携帯電話会社で海外用SIMを追加契約するか(海外SIMサービスの利用)、現地のプリペイド式のSIMを購入すれば利用できます。その際、物理的なSIMカードを使用することもできますが、eSIMであればSIMカードの差し換え不要で手間なく利用を開始できます。eSIMについては、次の章で詳しく解説します。
eSIMとは?
eSIMは、スマホなどの通信端末に内蔵されたSIMのことです。物理的なSIMカードが不要で、対応端末であれば簡単に設定を行うことができます。
海外のインターネット通信に対応したeSIMプランを携帯電話会社で契約し、契約番号を入力する、あるいはQRコードを読み取るなどの方法で、海外でも利用できます。現地でのデータ通信に対応しているかは、あらかじめ契約内容をよく確かめてください。
物理的なSIMカードの場合は、カードを送付してもらう、あるいは販売場所まで足を運んで購入する必要があるため、開通までに時間がかかります。その点、eSIMならカードの受け取りや発送が不要なため、プランの設定が完了していれば渡航先に到着後すぐに利用を開始することが可能です。
海外旅行でeSIMを利用する3つのメリット
海外旅行でeSIMを利用することには、次のメリットがあります。
海外でeSIMを利用するメリット
・オンラインで開通手続きができ、最短即日で利用開始できる
・1台のスマホで複数回線を利用できる(デュアルSIM)
・SIMカードの差し替えが不要で紛失・破損のリスクがない
それぞれのメリットを解説します。
オンラインで開通手続き・最短即日で利用開始できる
eSIMはインターネット上で契約できるため、渡航前でも渡航先でも開通手続きができます。
また、eSIMに登録するSIM情報はインターネットからダウンロードできるため、契約後は最短即日で利用可能です。渡航先でインターネットを利用できず不便に感じたときも、その場で契約・開通手続きができるため安心でしょう。
ただし、SIM情報をスマホにダウンロードするためには、自宅や空港のWi-Fiなど、契約するモバイル回線とは別の方法でインターネットに接続できる環境が必要です。
1台のスマホで複数回線を利用できる(デュアルSIM)
一般的に、お使いのスマホやタブレットがeSIMに対応している場合、すでにSIMカードを使っている状態でもeSIMを追加して海外用の回線を利用できます。ただし、念のためにあらかじめ説明書などで、SIMカードとeSIMへの対応や、同時利用の可否を確認しておきましょう。
なお、1台で複数回線を利用できるスマホ・タブレットを「デュアルSIM対応」と呼ぶことがあります。デュアルSIM対応のスマホなら、回線ごとにプライベート用と仕事用、国内用と海外用のように使いわけができて便利です。
SIMカードの差し替えが不要で紛失・破損のリスクがない
eSIMを使わなくても、海外でのデータ通信に対応していればSIMカードでもインターネットを利用できます。
しかし、SIMカードは差し替えが必要なため、紛失や破損のリスクがある点に注意が必要です。
また、SIMカードのサイズは3種類あるため、スマホに対応したサイズのSIMカードを購入しないと利用できません。
一方、eSIMはスマホ内蔵型のため、SIMカードのような精密部品を紛失するリスクがなく、契約番号の入力やQRコードの読み取りだけで使い始めることができ、手軽にインターネットを利用できます。また、SIMカードのように「サイズがあわなくて使えない」といったリスクがない点も、eSIMの特徴です。
eSIM利用時の注意点
便利かつ紛失・破損のリスクのないeSIMですが、いくつか利用する前に確認しておきたいポイントがあります。
場合によってはeSIMを利用できないこともあるため、必ずチェックしておきましょう。
eSIMに対応しているスマホ・タブレットのみ利用できる
すべてのインターネット端末がeSIMに対応しているわけではありません。スマホやタブレットによっては、SIMカードのみに対応しているものもあります。
eSIMプランの契約をする際は、事前に公式Webサイトや取扱説明書などで利用したいスマホ・タブレットがeSIM対応なのか確認しておきましょう。
複数の端末には利用できない
eSIMはSIM情報を端末に直接書き込む仕組みのため、基本的に登録した1台のスマホやタブレットでのみ利用可能です。
別のスマホでeSIMを利用する場合には、新たにeSIMの発行を申請する必要があります。申請後に発行されるeSIM開通用のQRコードをスマホで読み取って、eSIMのプロファイル※を登録しましょう。
※プロファイルとは、携帯電話回線からインターネットサーバーに接続するための情報のことです。
海外旅行でeSIMを利用する手順

海外旅行でeSIMを使ってインターネットを利用するには、以下の手順で操作します。
eSIMの利用手順
1.渡航先に対応したeSIMプランを契約する
2.SIMロックを解除する
3.eSIMの契約番号を入力する
順に解説します。
1.渡航先に対応したeSIMプランと契約する
eSIMプランは国によって異なるため、渡航先に対応したものを契約してください。
複数の国を訪れる場合は、アジアやヨーロッパなど複数の国で利用できる周遊型のeSIMを検討できます。たとえば、ヨーロッパ周遊型eSIMでは、フランスやスペイン、ドイツなど複数の主要国で利用できるプランが一般的です。
事前に渡航先や旅程を確認し、適切なeSIMを契約しましょう。
2.SIMロックを解除する
次に、スマホやタブレットなどのSIMロックを解除します。SIMロックフリーのスマホ・タブレットはSIMロックを解除する必要がないため、次の手順に進んでください。
SIMロック |
iPhone |
Android™ |
---|---|---|
確認方法 |
・「設定」→「一般」→「情報」 |
・携帯電話会社の会員ページで確認できる。手順は各社のサポート情報を参照 |
解除方法 |
・契約中の携帯電話会社に連絡し、解除を依頼する |
・契約中の携帯電話会社に連絡し、解除を依頼する |
Androidはスマホの種類ごとにSIMロックの確認方法が異なります。上記の方法で確認できない場合は、取扱説明書を確認するか携帯電話会社に連絡してください。
3.eSIM開通用の契約番号を入力する
eSIM開通用の契約番号を入力する、またはQRコードを読み取ることで、設定を行います。この設定により、現地に到着後、対応するネットワークに接続が可能となります。
操作方法は各通信事業者のホームページでも説明されているため、確認したうえで正しい手順で利用しましょう。
海外に行くならeSIM対応の端末が便利
手軽さや紛失リスクなどをふまえると、eSIMにはメリットが多いといえます。海外旅行や海外出張に行くときは、インターネットを利用する通信手段としてeSIMを検討してみてはいかがでしょうか。
海外に行く機会が多い方は、eSIMに対応したスマホを準備しておくと便利です。また、契約する通信事業者もeSIMプランに対応している必要がありますが、楽天モバイルではeSIMに対応しているだけでなく、海外ローミングもご利用いただけます。
海外に出かける際、「普段使っているスマホをそのまま持ち出して利用したいけど、必要な手続きがわからない」「料金プランが複雑で、滞在期間や利用量によっては費用が高額になりそうで心配」などといったお悩みもあるでしょう。
しかし、楽天モバイルであれば心配はいりません。楽天モバイルの海外ローミングなら、my 楽天モバイルの画面で「海外ローミング」をオンにするだけで、簡単に利用いただけます。
データ容量は2GBまで無料※です。2GB超過後は、1GBあたり500円(不課税)で追加できるため、データ通信の使いすぎで利用料金が高額になる心配もありません。
さらに、高額になりがちな国際通話も、Rakuten Linkアプリ同士なら無料です。
※プランのデータ利用量に加算。通話料等別。2GB超過後は最大128kbps。
※データ通信(海外ローミング)についてはこちらをご確認ください。
※楽天モバイルの国際サービスについてはこちらをご確認ください。
海外へお出かけの際は、楽天モバイルの海外ローミングをご検討ください。
楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
ぜひ楽天モバイルをご検討ください。
- 家族割引適用で、0GB〜3GBまで880円/月(税込968円)
- 家族割引適用で、3GB超過後〜20GBまで1,880円/月(税込2,068円)
- 家族割引適用で、20GB超過後〜どれだけ使ってもデータ高速無制限2,880円/月(税込3,168円) ※1
- Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題※2
- iPhone(iOS 14.4以降対象)をご利用の場合は条件をご確認ください。※3
※ 製品代、オプション料、通話料等は別費用。
※1 混雑時など公平なサービス提供のため速度制御する場合あり。
※2 アプリ未使用時30秒20円(税込22円)。一部対象外番号あり。データタイプのお申し込みでは、データ通信のみの利用となり通話・Rakuten Linkアプリはご利用いただけません。
※3 iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。
- この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
- 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。