スマホのスピードテストとは?測定におすすめのツールや通信速度が遅い原因・対処法も紹介

スマホのスピードテストとは?測定におすすめのツールや通信速度が遅い原因・対処法も紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.04.22

スマホでサイトを閲覧する際や動画を視聴する際などに、「ページの読み込みが遅い」「スムーズに視聴できない」と感じることがあるかもしれません。

その場合、スピードテストを実施してスマホの通信速度を測定することができます。通信速度が遅い場合は、原因を見極めたうえで適切に対処しましょう。

目次

スピードテストとは

スピードテストとは、スマホやパソコンなどでインターネットに接続してデータをダウンロードしたりアップロードしたりする際の通信速度を測定する方法です。

数多くの事業者がスピードテスト用のツール・サービスを提供しており、無料で利用できるものも多いです。ブラウザでアクセスして利用するタイプのほか、スマホにアプリをインストールして利用するタイプもあります。

なお、スピードテストの測定結果は参考値であり、数値は環境や時間帯などさまざまな要因で変動します。使用するツールによって異なる場合もあるため、あくまで目安として考えましょう。

スマホの通信速度とは

通信速度とは、データを送受信する際の速度を指します。データをダウンロードする速度(下り速度)とアップロードする速度(上り速度)の2種類があり、各通信事業者の公式Webサイトやスピードテストで確認できます。

ただし、公式Webサイト上で公表されている通信速度は理論上の最大値であり、実際の通信速度は利用環境によって異なります。

また、ハードウェアやソフトウェア(OSやアプリ)など、通信回線以外の要因によって動作が遅延し、「通信速度が遅い」と感じることもあります。

利用目的・用途に応じて必要な通信速度の目安を以下の表にまとめました。

利用目的・用途

通信速度の目安

ダウンロード速度

アップロード速度

メールやSNSなど(テキストや画像の送受信)

3Mbps以下(テキストのみであれば1Mbps程度)

3Mbps以下(テキストのみであれば1Mbps程度)

Webサイトの閲覧

3Mbps程度(画像が多いサイトをスムーズに閲覧したい場合は10Mbps程度)

1Mbps程度

動画の視聴・投稿・配信

標準画質を視聴する場合は3Mbps程度
高画質動画を視聴する場合は5Mbps 以上(4K動画を視聴する場合は20Mbps以上)

視聴する場合は1Mbps程度(投稿・配信する場合は10Mbps 以上)

文章・画像・動画などを閲覧・視聴するだけであれば、ダウンロード速度を重視しましょう。ご自身でSNSや動画配信サイトに動画などを投稿・配信するのであれば、アップロード速度も重要です。

なお、表の内容はあくまでも目安です。実際に動画の視聴・配信などを行う際には、各アプリ・サイトの推奨環境をチェックしましょう。

スマホでスピードテスト(通信速度測定)を実施する方法(サービス・アプリ)

スマホの通信速度が気になる場合は、以下のツールでスピードテストを実施しましょう。

・internet speed test

・Speedtest by Ookla

・Fast.com

・Speed Test Check

・RBB SPEED TEST

・Speedchecker Speed Test

各サービス・アプリに関して詳しく説明します。

internet speed test

internet speed testは、Google社が提供するスピードテストサービスです。スマホにアプリをダウンロード・インストールする必要はありません。

ブラウザでGoogle.comにアクセスして「internet speed test」と検索し、「速度テストを実行」をタップすると、通信速度(ダウンロード速度・アップロード速度)が計測できます。

Speedtest by Ookla

Speedtest by Ooklaは、アメリカ企業のOokla社が提供するスピードテストアプリです。通信速度(アップロード速度・ダウンロード速度)およびPing値を測定できます。

Ping値とは、インターネット回線の応答速度を表す数値です。

なお、アプリをインストールしなくても、ブラウザで公式Webサイトにアクセスすれば通信速度を測定できます。公式Webサイト上の「GO」と表記されたボタンを押しましょう。

Fast.com

Fast.comは、Netflix社が提供するスピードテストサービスです。ブラウザ経由でFast.comのサイトにアクセスすると自動的にスピードテストが開始され、通信速度(ダウンロード速度およびアップロード速度)を測定できます。

なお、スマホ用アプリ「FAST Speed Test」も提供されています。

Speed Test Check

Speed Test Checkは、ドイツ企業Etrality GmbHが提供するスピードテストアプリです。

アプリをダウンロード・インストールし、ワンタップするだけで簡単に通信速度(ダウンロード速度およびアップロード速度)を測定できます。アカウント登録や初期設定は不要です。

RBB SPEED TEST

RBB SPEED TESTは、株式会社イード(日本企業)が提供するスピードテストアプリです。公式Webサイト上で通信速度を計測することもできます。

このツールの特徴は、ダウンロード速度およびアップロード速度を測定できることに加え、製品別・携帯電話会社別の平均値なども表示されることです。

一定間隔で自動的に10回計測できる「スケジュール測定モード」では、夜間など、特定の時間帯の通信速度を把握できます。

Speedchecker Speed Test

Speedchecker Speed Testは、アイルランド企業Speedchecker Ltd.が提供するスピードテストアプリです。最大1Gbpsまでの通信速度(アップロード速度・ダウンロード速度)を測定できます。

有料プランでは、世界各国(イギリス・アメリカ・ヨーロッパ・南米など)に設置されているサーバーへの接続速度をテストすることも可能です。

スマホの通信速度(スピードテストの測定結果)が遅い原因と対処法

スマホの通信速度(スピードテストの測定結果)が遅い原因としては、主に以下の3つが挙げられます。

・接続環境・時間帯の問題

・ハードウェアやソフトウェア(OS・アプリ)の問題

・通信回線やプランの問題

それぞれの原因と対処法を詳しく紹介します。

接続環境・時間帯の問題

通信が頻繁に途切れ、ダウンロード・アップロードに時間を要する場合、障害物や電波干渉が原因かもしれません。電波状態が良好なエリアに移動すると、通信速度が改善される可能性があります。

また、通勤ラッシュ時など、周囲の方が一斉にスマホからインターネットに接続している時間帯は回線が混雑し、通信速度が低下する場合があります。エリアや時間帯を変えてから、再度接続を試みましょう。

ハードウェアやソフトウェア(OS・アプリ)の問題

スマホのハードウェアやソフトウェア(OS・アプリ)の問題によって、通信速度が低下するケースもあります。

この場合、再起動したり、OS・アプリを最新バージョンにアップデートしたりすると、改善することがあります。

なお、古いスマホを利用している場合は、スペックが不足している可能性があるため、新しいスマホへの買い替えも検討しましょう。

通信回線やプランの問題

エリアや時間帯、ハードウェア・ソフトウェアに問題がなくても、通信回線やプランが原因で通信速度が遅い可能性があります。

携帯電話会社やプランによって通信速度は異なります。たとえば、5Gに対応しているスマホ・プランを利用・契約していれば、高速通信が可能です。

1カ月あたりの通信量が一定値を超えると低速でしか通信できないプランを契約している場合は、契約内容の見直しや他社への乗り換えもご検討ください。

スピードテスト・通信速度についてよくある質問

以下では、スマホのスピードテストや通信速度に関する「よくある質問」を紹介します。

スマホを利用していて「快適」と感じる通信速度の目安は?

利用目的・用途によって快適と感じる通信速度は異なります。テキストが主体のWebサイトを閲覧する場合は、1~10Mbps程度でも快適でしょう。

Web会議に参加したり動画を視聴したりする場合は10~30Mbps程度、オンラインゲームを快適に楽しむ場合は30~100Mbps程度が目安です。

スピードテストで測定した実測値と理論値が一致しない原因は?

実測値はスピードテストで実際に測定した通信速度であるのに対し、理論値は技術規格上の最大値(最良の通信環境で実現される速度)です。

実際にスマホを利用する際は、最良の通信環境(電波状況などが理想的な状態)ではないケースが多いため、実測値は理論値よりも低いことが一般的です。

スピードテストで測定した通信速度が低い場合は、スマホの買い替えや携帯電話会社の乗り換えも検討を

スピードテストの結果はあくまでも参考値ですが、通信速度(実測値)が低い場合は、原因を見極めたうえでスマホの買い替えや携帯電話会社の乗り換えも検討しましょう。

楽天モバイル公式Webサイトでは、人気のAndroidやiPhoneをはじめとした多彩なラインアップを取り揃えています。
目的や予算にぴったりな一台を探してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルで販売している製品についてはこちらをご確認ください。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。
家族割引適用※1で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※2なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
※1 プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。
※2 混雑時など公平なサービス提供の為に速度制御する場合あり

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

楽天モバイルの料金プラン

使わなければ勝手に安くなるおトクなワンプラン 20GB超過後無制限で2,880円/月(税込3,168円)、3GB超過後20GBまで1,880円/月(税込2,068円)、3GBまで880円/月(税込968円)※1 混雑時など公平なサービス提供の為に速度制御する場合あり ※ 通話料等別費用 ※ 割引適用日の詳細についてはよくあるご質問をご確認ください

※ iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY : お役立ち