すでにRakuten MiniやGoogle PixelなどのeSIM対応製品をお持ちで、「my 楽天モバイル」アプリからeKYCによりお申し込み完了された方の楽天回線(eSIM)の開通手続きをご案内いたします。楽天回線の開通手続きには、Wi-Fiもしくは、モバイル通信でのデータ通信が必要となります。
または、申し込み履歴より「申込番号」をタップします。
本人確認書類の審査が入るため、お申し込み完了後、5分ほど経ってから、画面を「下にスワイプ(スマートフォンの画面を指で押した状態のまま、下に滑らせる)」して表示を更新してください。「開通手続きをする」ボタンが表示されていれば、本人確認が完了しています。
画面を更新し、「開通手続きをする」ボタンが表示されたら、それをタップします。
「開通手続きをする」ボタンをタップした後、QRコードが表示された場合は、eSIM対応製品以外でログインしているか、パソコンなどでWeb版の「my 楽天モバイル」にログインしています。その場合、表示されたQRコードを読み取る方法で開通手続きを行っていただけます。
開通するスマートフォン以外の製品で「開通手続きをする」ボタンを押した場合Rakuten Miniの場合、ネットワーク接続の解除画面が表示されます。いま接続している回線を解除し、楽天回線に接続するための手続きです。「OK」をタップしてください。
※ ご利用のスマートフォンによっては、この画面が表示されずに、そのまま開通が完了する場合があります。
Rakuten BIGの場合、SIMのダウンロード画面が表示されます。いま接続している回線を解除し、楽天回線に接続するための手続きです。「OK」をタップしてください。
画面が切り替わるまでそのままでお待ちいただくと、「開通手続きが完了しました」と表示されます。これで開通手続きは完了です。
開通するスマートフォン以外の製品で「開通手続きをする」ボタンを押した場合
開通するスマートフォン以外の製品(パソコン/スマートフォン/タブレット)で「my 楽天モバイル」にログインした場合、「開通手続きをする」ボタンを押すと、開通手続きのための初期設定用QRコードが表示されます。この場合、開通したいスマートフォンにて、このQRコードを読み取っていただくことで開通していただけます。
ここからは、これから楽天回線を開通するスマートフォンにて行ってください。
「1」で表示された初期設定用QRコードを読み取ってください。
これで開通手続きは完了です。